京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:85
総数:510079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科「町をたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
 生活科の時間に町たんけんに出かけました。
「赤い葉っぱや実があるよ。今は秋?冬?」
「大黒天さんに、1年生の時にもきたよ。」
「葉っぱの上を歩くと、いい気持ち!」などと話しながら探検しました。
 

2年生 体育科「なわとびあそび」

 今日は、2人組の跳び方を楽しみました。
 向かい合わせになったり、横に並んだり、2人で相談しながら取り組みました。
 2学期の体育の学習は今日で終わりですが、休み時間などを使って楽しんでくれるといいなと思います。
 冬休みにも、天候のいい日には、なわとびあそびをしてみてください。
画像1
画像2

2年生 英語活動「Happy Holiday」

 ルッペ先生と一緒に、英語活動をしました。
 アメリカとメキシコのクリスマスのことを教えていただきました。
 クリスマスに関する言葉を言ったり、ミッシングゲームをしたりして、楽しみました。
画像1
画像2

2年生 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1
画像2
 音楽室で音楽の学習をしました。
 いろいろな打楽器を歌に合わせて演奏しました。

2年生 体育科「なわとびあそび」

画像1
画像2
 月曜日から体育科では、「ゆっくりかけあしとなわとびあそび」に取り組んでいます。
 ペアの友だちと数え合ったり、励ましあったり、アドバイスし合ったりしながら活動しています。

1年 生活科 チューリップの球根を植えたよ

画像1
画像2
 チューリップの球根を植えました。春にきれいな花が咲くといいなあと思いながら、子ども達は、優しく、優しく、球根を土の中に入れていました。

【4年】着物は日本の文化!

画像1
画像2
画像3
かがやき学習でゲストティーチャーをお招きし、着物の着付け体験をしました。これぞ日本の伝統文化!普段着ることのない着物に袖を通して子どもたちは楽しそうでした!

2年生 書写「年がじょうを書こう」

画像1
画像2
 年賀状の宛名や本文の練習をしました。
 おうちの方に書いていただいたお手本を見ながら、
丁寧にそして、間違わないように確かめながら書きました。
 来週は、年賀ハガキに書きます。

2年生 体育科「ゆっくりかけあし」

 今日から体育科の学習では「ゆっくりかけあし」と「なわとびあそび」を始めました。
 2人組になって、お互いに何周走れたかを数え合いました。今日は1分間で何周走れるかを確かめて、3分間で何周走りたいか、自分のめあてを決めました。
 友だちが走っているときに、「がんばれ!」と応援する様子がとても素敵でした。
画像1
画像2

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 材料を積んだり転がしたり弾いたりして遊びました。
 集まった物でおもちゃを作ったり、ゲームを工夫したりして楽しんでいました。
「楽しいな」「もっと遊びたい」「もっと集めよう」などの声が聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp