京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:45
総数:636011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

もしものときにそなえよう

画像1
画像2
 国語の学習では、もしものときにそなえようの学習をしています。自分が選んだ災害が起こった時にどうすればよいのか、これまでに調べてきたことの中から一番大切だと思うことをピラミッドチャートを使って選ぶ学習をしました。

今日の給食

12月10日(火)

今日の献立は,
◆ごはん ◆高野豆腐と野菜の炊きあわせ ◆春菊と白菜のごま煮 ◆牛乳 です。

今日は,冬においしい野菜が2つ。春菊と白菜です。

春菊は「菊」ににた花が春に咲くので,「春ぎく」と呼ばれるようになりました。関西では「きく菜」とも呼ばれており,「カロテン」が多く含まれています。

白菜は,寒い時期が旬の野菜です。寒さの中で育つことで甘くなり,葉もやわらかくなります。おなかの調子を整える「食物せんい」が多く含まれています。
画像1

12月全校集会

画像1
画像2
画像3
今月も「全校集会」として,3時間目に行われました。

12月は人権月間です。校長先生からは友達についてのお話がありました。
「間違ったことをしている人にきちんと注意ができる人,正しい道に戻してあげる人が本当の友達です。お互いに高め合える友人関係を築いてくださいね。」

他に,こころひとつの日の1年生の発表や,姉妹都市交歓作品展へ選出された児童と,全市の交流会で優勝したバレー部の表彰などがあり,それぞれみんなから温かい拍手が贈られていました。

部活動2

部活動は隔週で行っています。
こちらは先週,行っていた部活動です。
画像1
画像2

部活動(茶道,バレー,サッカー)

12月9日(月)

今日は部活動です。限られた時間を有効に使って,みんなで楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 カッターナイフを使って窓を作ることができたので、その窓から何が見えていたら楽しいかな、どんなお家にしようかなと考えています。

 友達と相談しながら楽しく学習を進めています。

 来週は完成予定。どんな作品になるか楽しみです。

自然を感じる すてきな場所で。

図画工作科で造形あそび。

自然の中にある落ち葉や土、風を工夫してグループで作品にしました。

出来上がった作品を見て

「先生、いいのができたわー!」

と達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月9日(月)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆酸辣湯(サンラータン) ◆肉みそ炒め ◆牛乳 です。

新献立「酸辣湯」は,中国料理の1つです。
肉や野菜などを入れ、酢の酸味ととうがらしやこしょうのから味と香りをきかせたスープです。
給食では、とり肉・たまねぎ・にら・たまごなどを入れ,酸味には米酢、から味にはこしょうを使っています。最後にごま油、酢を入れて香りよく仕上げました。

体がぽかぽかと温まるとってもおいしいスープです。
画像1

4年 体育科 マット運動

画像1
画像2
体育科では、「マット運動」の学習をしています。挑戦する技の見本映像を見て技全体のイメージをもち、見つけたポイントを友だちへのアドバイスに生かしています。より美しい動きを目指して、マット運動のきまりを守りながら楽しく学習しています。

みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環で、1年生と一緒に遊びました。6年生と1年生の体格や足の速さの差などを考慮して、みんなで楽しく遊べる遊びを考え、実践しました。1年生も6年生も楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp