京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up36
昨日:45
総数:636009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

今日の給食

12月12日(木)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆かしわのすき焼き ◆切り干しだいこんのさんばい酢 ◆牛乳 です。

「かしわのすき焼き」 牛じゃなくって鳥のすき焼き,とすぐに分かるのですが,関西以外ではなかなか伝わりにくいかもしれませんね。
 茶色の羽のにわとりが,かしわの葉に似ていたことから「かしわ」と言われるようになったようです。

画像1

しいのみ学級 本日の様子2

画像1
画像2
画像3
本日は、元気いっぱいの2人が日直を担当してくれました!

その元気良さに影響されてか、今日はみんな元気いっぱい楽しんで授業に取り組んでいました。

しいのみカフェに向けても、着々と準備が進んでいます!

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
しいのみカフェに向けて、毎日一生懸命取り組んでいます!

接客やレジ、配膳、キッチンなどたくさんの担当がありますが、みんなで助け合いながら楽しく頑張っています!
誰が来てくれるかな?とみんなワクワクしながら、本番を楽しみに待っています。

ぜひお楽しみに!

12月のたてわり遊び

12月11日(水)

今日は,12月のたてわり遊びです。

1年生のうれしそうな顔,6年生にとびついていく姿,6年生の優しい表情…
異学年集団の学校っていいなあ…とつくづく思います!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月11日(水)

今日の献立は,
◆あじつけコッペパン ◆野菜のスープ煮 ◆ペンネの豆乳グラタン ◆牛乳 です。


フランス生まれの料理「グラタン」。こげ目をつけた料理のことをグラタンと呼ぶそうです。今日の給食では、豆乳で作ったホワイトソースに、ペンネ・ベーコン・野菜を合わせました。スチームコンベクションオーブンでこんがりと焼き上げると,いい香りが立ち上がり,その匂いと味と食感が抜群の相性で,食欲をそそります。

子どもたちも大好きで,たくさんたくさん食べていました。
画像1

3年 国語

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、「三年とうげ」を学習しました。

今日は学習のまとめ。「三年とうげの面白さは?」と聞くと、主人公であるおじいさんの喜怒哀楽の激しい性格、口ずさみたくなる表現、起承転結がはっきりとしたストーリー、水車屋のトルトリのひらめきなどが挙がりました。

そのように魅力あふれるこの作品の中で自分が特に面白いと思ったところを友達に紹介しました。これまでは、一つだけの場面に注目することが多かったのですが今回は、「前の場面では〜だったけど、次の場面では〜になったところが面白かった。」というように他の場面と関連させて理由を伝えようとしていました。

跳び箱運動

画像1
画像2
体育科の学習で跳び箱運動の学習をしています。
久しぶりということもあり、開脚跳びや閉脚跳び、台上前転などを確かめつつ、新しい技にも挑戦しています。
子どもたち同士で声を掛け合う姿も見られます。色々な技ができるようになってほしいです。

3年生の絵本の読み聞かせ 2組

画像1
画像2
3年生が1年生のために読聞かせに来てくれました。1年生に伝わるように丁寧に読む3年生の優しさにふれて1年生も自然と笑顔があふれていました。

3年生の絵本の読み聞かせ 1組

画像1
画像2
画像3
3年生が1年生のために読聞かせに来てくれました。1年生に伝わるように丁寧に読む3年生の優しさにふれて1年生も自然と笑顔があふれていました。

6年生と遊びました

6年生が授業の一環で、「1年生と一緒に遊ぶ」をテーマに遊びを考えてくれました。いつも仲良くしてくれるお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びを1年生も楽しく参加していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp