![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:309768 |
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
生活科の学習で、夏から育ててきたサツマイモを収穫しました。サツマイモを傷つけてしまわないように、優しく土を掘りました。「あ!見えてきた!」「思ったより大きいよ!」「小さいサツマイモも発見!」など、驚きと喜びの声でいっぱいでした。収穫後は、つると葉もあわせて、じっくり観察しました。12月には、秋から育て始めたダイコンの収穫をする予定です。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 ハロウィンパーティーをしたよ!![]() ![]() ![]() 「社長さん」や「おちばマン」「ミニーちゃん」お客さまにも来ていただいてにぎやかな時間となりました。 ハプニングも何度もありましたが、勝ち負けにこだわらない遊び方を考えるいい時間になりました。思い出に残るハロウィンになりました! 3年 国語科「三年とうげ」![]() ![]() ![]() お話を繰り返し読んだり、音読劇をしたりする中で朝鮮半島の文化や生活にも興味を持ちました。そこで、朝鮮半島の「チャンゴ」という楽器に挑戦しました。 初めて見るチャンゴに「大きいな。」「意外と軽いな。」と言いながら、楽しんでチャンゴを演奏していました。 5年 ふりこのきまり
理科の学習でふりこのきまりを学習しています。ふりこが一往復する時間には何が関係するのか、条件を制御しながら、グループで実験をしています。ワークシートとICTを使って実験の結果をまとめています。実験を通して何が関係するのかきまりを見つけられたかな。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 上京支部育成合同運動会を楽しみました!![]() ![]() 個人走の「よーい ドン!」では、一生懸命描いた絵のカードを持って走りました。ゴールをした後に乾隆小学校の子どもたちからメダルをかけてもらって嬉しそうにしていました。 「バルーン」は練習のときよりも大人数でしたが、息を合わせて大きなバルーンを右に左に上に下に…やさしく動かすことができました。 玉入れでは、かめ、カンガルー、キリンのグループに分かれてわいわい玉を入れていました。 楽しい運動会になり、子どもたちは大満足でした。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 1年 リースをつくったよ![]() ![]() ![]() 令和6年度 学校評価だより 学力調査号令和6年度 学校評価だより(前期)運動会5
閉会式の様子です。
午前中、雨に降られず全競技を無事に行うことができました。保護者の皆様、来賓の皆様、大きなご声援をいただきありがとうございました。子どもたちは全力を出し切れた様子で、全員が「笑顔の運動会」になりました。今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 運動会4
4・5・6年生のハードル走、1・2・3年生のリレー、4・5・6年生のリレーの様子です。
![]() ![]() ![]() |
|