京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:60
総数:309373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たんぽぽ学級 三校交流会の様子

画像1
画像2
画像3
 昨日は二条中ブロックの三校(二条中学校・二条城北小学校・正親小学校)の交流会がありました。今回は正親小学校に来てもらいました。正親小学校の子どもたちは野菜スタンプのクイズを出しみんなに考えてもらいました。二条城北小学校のみんなからは「こすれこすれゲーム」を教えてもらいました。二条中学校からは「どこがかわったでしょう」クイズを出してもらったり、絵本の読み聞かせをしてもらったり、クリスマスプレゼントを配ってもらったりしました。休み時間にもプレイルームで仲良く遊び、交流が深まりました♪

4年 総合:カイコのひみつを3年生に伝えよう

これまで探究してきたカイコのひみつを3年生に発表しました。ポスターなどに書きまとめた資料だけでなく、寸劇やペープサートを取り入れたり、実際の蚕のまゆを触らせてもらったりと、とても分かりやすく、興味深い発表でした。3年生は4年生になったらカイコの学習をするんだなと見通しを持つことができました。
また、これまで学習を支えてくださったゲストティーチャーの先生も発表を見に来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「がっきとなかよくなろう」

音楽室に探検に行って、いろんな楽器を見つけました。「きらきらぼし」の曲に出てくる鉄琴を鳴らしてみました。きれいな響く音でした。みんなで順番に「きらきらぼし」の最初の部分を演奏してみました。他の楽器ともなかよくなるのが楽しみです。
画像1

6年 体育:ジョギング校内記録会

体育でジョギングに取り組んでいます。今日は3回目の校内記録会で、保護者の方にも参観に来ていただきました。寒さが厳しい中、自分の立てた目標タイムに向かって一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合:防災ミーティング

地域の健康すこやか学級に参加されているお年寄りの方を学校にお招きし、総合で取り組んできた防災学習で学んだことを発表しました。7名の方に来ていただいたので、子どもたちは7回発表する場をいただきました。ポスターや紙芝居などにまとめ、お年寄りの方にもわかりやすいように、工夫して伝えていました。
発表後、子どもたちから「もっといろんな人に伝えていきたい」という感想があり、これからの学習の展開が楽しみです。地域のなでしこ会の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

これまで、集めた素材を使っておもちゃ作りをしてきました。試行錯誤を重ねて、より面白いおもちゃになるように考えて作りました。
この日は、「自分たちで作ったおもちゃで、おもちゃパーティーを開きたい!」ということで、みんなで遊びました。大盛り上がりでした。
今後、1年生をおもちゃパーティーに招待する予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年 理科:糸電話で聞こえるかな?

理科で音の性質を学習しています。今日は糸電話を作り、互いの声が聞こえるかを実験していました。聞こえた時は顔の表情でよくわかりますね。では、どういう仕組みで音が伝わったのでしょう。
画像1
画像2

5年 国語:グラフや表を用いて、環境問題について考えたことを書こう

環境問題をテーマに、資料を用いて自分の考えが伝わるように工夫して文章を書いています。何度かの書き直しを経て、これから清書に向かいます。
画像1
画像2
画像3

PTA 運動遊びを楽しもう!

PTA主催による、出張運動教室、スイッチさんと「運動遊びを楽しもう!」が開催されました。運動遊びクラブ「スイッチ」からお二人の講師の先生をお招きし、ボールやとび箱、マットなどを使って、コミュニケーションを大切に、楽しく運動遊びをしました。30名以上の子どもたちが参加し、保護者とのドッチボールでは、子どもたちが熱くなっていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 朝の読み聞かせ♪

画像1
画像2
 今日の朝読書の時間は、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせの日でした。12月に入りクリスマスも近いということで「あのね、サンタの国ではね…」という絵本を読んでいただきました。サンタの国でサンタさんがどのように1年間過ごしているのかというお話で子どもたちはストーリーにも絵にも釘付けでした。今日もありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp