京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:61
総数:450652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

【4年生】体育の学習2

画像1画像2
試合をするだけではなく、チームごとに作戦を考え、練習をしました。
タグを取るために、自分から相手に向かっていこう!全員で同じ人に行かずに、それぞれの担当を見よう!と作戦を考えていました。
試合でパスがうまくいっていないから、パス練習をしよう!
タグを取れていないから、今から練習しよう!
と声を掛け合いながら、練習をしていました。

【4年生】体育の学習1

画像1画像2
体育の学習で、タグラグビーが始まりました。
初めてする子も、何度か試合をしたことがある子もいます。
タグを取るために相手の動きを考え、トライするためにフェイントをかけるなど、工夫しながら試合をしています。

3年 外国語活動、カードを送ろう

画像1
画像2
画像3
ALTのアンディー先生と英語活動をしています。
この日は、今まで英語で学習した形・色・数の言い方、英語でやり取りするときの言い方を使って、アンディー先生のところに行って、ほしい形を注文しています。
手に入れたカードを並べて貼って、素敵なカードを作ります。どんなカードができるかな。誰に送ろうかな。みんな楽しそうにカードを作っています。

3年 国語、いろはカルタをしよう

画像1
画像2
画像3
国語「ことわざ・故事成語」の学習を通して「いろはカルタ」をやってみようということで、みんなで学習計画を立て、そのためにどうすればいいのかを考えて進めてきました。
これは、楽しみにしていたいろはカルタをしているところです。
ねらっていたお気に入りのことわざの札がとれると大喜び。
ワイワイ楽しいカルタ大会になりました。
またやりたいですね。

3年 図画工作科、ここがすみか その2

画像1
画像2
楽しい学習活動になりました。

3年 図画工作科、ここがすみか

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ここがすみか」の学習をしました。
落ち葉や葉っぱ、小枝や石、草花などを使って、みんなの「すみか」を作りました。
グループで話し合って、どんなすみかにするのかを話し合い、計画を立てました。
とても楽しそうです。
運動場のあちこちに、かわいい「すみか」ができていました。

【4年】外国語

画像1画像2
外国語では、What do you want?−I want ○○ please. のやり取りを練習しています。
この日は、オリジナルピザを作るために、欲しい具材を伝えました。
ALTの先生や、子ども同士でやり取りを楽しみながら、表現に慣れ親しむ様子が見られました。

【4年生】国語の学習

画像1画像2
国語の学習では、「友情のかべ新聞」というお話を読みました。
初めてのミステリーに興味津々で、読み進めていました。
そして、他のミステリー作品を読んでみようということで、それぞれ気になった本を読みました。
今日は、ミステリーのおもしろさを、文章にして伝えました。
謎が解き明かされているところ、伏線回収をするところ、犯人を捜すところなど、それぞれで面白いと感じたことが違ったようです。

【4年生】高跳び

画像1画像2画像3
体育では、高跳びの学習を進めてきました。
初めは、助走やはさみ飛びの動きが難しく、苦戦している様子でした。
練習を重ねていくと、助走のスピードをジャンプにつなげられるようになり、高さへの挑戦が続きました。
初めて飛んだ時よりも、記録が伸びてとても楽しそうでした。

【4年生】体育の学習

画像1画像2
体育の学習では、競技をする前にラダーをしています。
リズムよくステップを踏んだり、ジャンプをしたり、体を動かしています。
慣れてきて、スピードを上げて動くことができるようになりました。
様々な動きを身につけてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp