京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:32
総数:482944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月といえば・・・

画像1
画像2
画像3
調理員さんが素敵な飾りを作ってくださいました

2年生 町探検

画像1
今日は、生活科で町探検に行きました。
子どもたちの目線に合わせてお話をしてくださり、子どもたちも大喜びでした。
本当にありとうございました。

2年生 生活科の町探検

画像1
今日は、生活科の町探検の学習でインタビューをしました。
子どもたちは、インタビューをすることにドキドキしながら、一生懸命に学習することができました。
ビニルハウスの中を見学させていただき、子どもたちはとても嬉しそうに活動していました。

3年生 国語 三年とうげ

グループで協力して、三年とうげの登場人物や出来事についてまとめました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:おもちゃ作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
生活科「秋みつけ」の学習で集めた材料を使って「おもちゃつくり」に取り組んでいます。

今回は、お互いのおもちゃで試し遊びをして「良いところ」や「こうしたらもっとよくなるんじゃない?」というところを伝えました。

完成したおもちゃで遊ぶ日が楽しみです。

お年寄りの気持ちがわかるかも!

車いす体験だけでなく、高齢者の方の困りに気が付くことができるように、身体におもりを付けたり、視界が悪くなるようなゴーグルをつけたり、聴こえにくくなるようなイヤーマフを装着したりしました。
みんな初めは笑っていましたが、だんだん真剣に体が不自由なことって怖かったり不安になったりするのだな、と感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:人権朝会

画像1
画像2
画像3
異学年のたて割り斑で校内に掲示された「ふわふわ言葉」を探す、人権朝会を行いました。

普段と違うメンバーで校内を巡る楽しく貴重な経験時間になりました。


2年生 給食

画像1
2年生の給食の様子です。
給食では、みんなで一緒にご飯を食べる楽しさを感じています。
毎日おいしい給食をありがとうございます。

2年生 もっともっと町探検

画像1
生活科では、町探検に向けて、インタビューの練習をしました。
何度も繰り返し練習をしました。
今週の町探検本番が楽しみです。

2年:人権朝会がありました!

画像1
1・2時間目に人権朝会がありました。
たてわりグループで校内にあるふわふわ言葉を見つけました。
人権朝会が終わった後に、教室で心があたたかくなるふわふわ言葉をふりかえりました。
みんなでふわふわ言葉を使っていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp