![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:38 総数:500834 |
3年生 総合「有栖川調査隊」
有栖川について調査してわかったことを学校のみんなに伝えるため、自分の担当にわかれて、試行錯誤しながらポスターや新聞、クイズを作成しています。
新聞等にはオリジナルキャラクター「ありすくん」が登場しています。有栖川の魅力や携わる人々の願いを教えてくれるようです。 ![]() 2年生 国語「紙コップ花火の作り方」
紙コップ花火の作り方の文章を読んで、実際に作りました。文章の中でどんな言葉が、作るときのヒントになったり、分かりやすくなったりしたのかを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育「ハンドベースボール」
3年生の体育では「ハンドベースボール」が始まりました。足でするキックベースボールとは違い、ティーの上に置いたボールを手で打ちます。野球と同じダイヤモンドを走り、アウト、セーフもあります。ルールも理解してきて、「今3塁に人がいるからボールは1塁の方に打とう!」など、作戦も考えて楽しむ姿が見られるようになりました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図工「たのしくうつして」
型紙を作って、クレパスや絵の具で紙に写す楽しさを感じながら学習をしています。テーマは「自分だけの海のせかい」です。とってもきれいな色使いです。
![]() ![]() ![]() 手作りのヒレカツ
22日(金)の給食は、ご飯・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁でした。
ヒレカツは、給食調理員さんの手作りです。食べやすい大きさの豚ヒレ肉に、塩・こしょうをして、1枚1枚ずつ衣をつけて油で揚げましした。教室でお皿にヒレカツと野菜のソテーを盛り付けて配りました。 ヒレカツはもちろんですが、ウスターソース・トマトケチャップ・トマトピューレ・さとう・洋からしを混ぜ合わせた手作りのミックスソースも大人気でした。手作りのヒレカツ、とってもおいしかったですね。 ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 1年生 幼稚園・保育園・子ども園のみんなと!
近隣の幼稚園・保育園・子ども園のみんなを招待して、「ひろさわあきパーティー」をしました。とてもたくさんのかわいいお客さんに来ていただきました。
1年生の子どもたちもとっても張り切って頑張っている姿がありました。またおうちで話を聞いてあげてください。 ![]() 11月の和(なごみ)献立でした
今日の給食は、ご飯・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・みかんでした。今日は11月の和(なごみ)献立の日です。
「水菜とつみれのはりはり鍋」には、鶏ひき肉とまぐろフレークを混ぜ合わせたつみれと、たっぷりの水菜を使いました。つみれは給食室でひとつひとつ丸めました。水菜は京野菜のひとつで、水だけで育てたことから「水菜」とよばれるようになりました。水菜をかむと「はりはり」という音がすることから、「はりはり鍋」いいます。手作りのつみれや、水菜の食感や音を楽しみながら食べている人もたくさんいました。今日はとても寒かったので、あたたかい鍋もののおかずがうれしかったですね。 秋から冬にかけておいしい果物のみかんは、甘くてみずみずしかったですね。昔から食べられている果物で、ビタミンCが豊富です。かぜや病気から体を守るためにもしっかりとりたい栄養素のひとつです。 急に寒くなってきましたが、寒さに負けない体を作るためにも、給食もおうちのご飯もしっかり食べてくださいね。 ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() おやじの会主催「オータムコンサート」
16日(土)、おやじの会主催の「オータムコンサート」があり、NEО吹奏楽団の皆さんといっしょに、3年生の希望者が出演しました。
たくさんの楽器で、NEО吹奏楽団の皆さんの素敵な演奏を聴かせていただきました。3年生は、歌とリコーダー、そしてダンスを披露しました。合同ステージでは、吹奏楽の演奏に合わせて、3年生が歌を歌いました。 たくさんの方にお越しいただき、「芸術の秋」を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 11月授業参観
15日(金)は、授業参観でした。
1年生は21日(木)にある幼保小交流会「ひろさわ あきパーティー」のリハーサルとして、4年生は総合的な学習の時間に取り組んできた「防災ランド」に、それぞれおうちの方に参加していただきました。他の学年も、いきいきと学習している様子を見ていただくことができたのではないかと思います。 1時間だけの参観でしたが、大変たくさんの保護者の方にお越しいただき、中庭には自転車がぎっしり。お忙しい中、ありがとうございました。(今年度はあと2月18日・19日に参観を予定しています。) ![]() ![]() ![]() 文化芸術鑑賞・体験教室3〜♪どれみふぁそったくん♪〜
6時間目は高学年が鑑賞しました。低学年とは少し内容が変わって、指揮者体験があり、2人が挑戦しました。「緊張したけど、よい経験になった」と感想を言っていました。
学生さんの素敵な演奏に合わせて、「校歌」や全校音楽で歌っている「歌よありがとう」も歌いました。学生の皆さんの素敵な歌声を聞いた後だったので、子ども達もいつもよりきれいな歌声を響かせ、とても素敵なハーモニーになりました。 学生の皆さんのいろいろ趣向を凝らしたステージに、子ども達はいろいろなことを感じたことと思います。音楽は素敵!音楽は楽しい!を実感できる時間となったのではないでしょうか。ぜひおうちでも感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|