![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:37 総数:510030 |
1年 生活科 チューリップの球根を植えたよ![]() ![]() 【4年】着物は日本の文化!![]() ![]() ![]() 2年生 書写「年がじょうを書こう」![]() ![]() おうちの方に書いていただいたお手本を見ながら、 丁寧にそして、間違わないように確かめながら書きました。 来週は、年賀ハガキに書きます。 2年生 体育科「ゆっくりかけあし」
今日から体育科の学習では「ゆっくりかけあし」と「なわとびあそび」を始めました。
2人組になって、お互いに何周走れたかを数え合いました。今日は1分間で何周走れるかを確かめて、3分間で何周走りたいか、自分のめあてを決めました。 友だちが走っているときに、「がんばれ!」と応援する様子がとても素敵でした。 ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() 集まった物でおもちゃを作ったり、ゲームを工夫したりして楽しんでいました。 「楽しいな」「もっと遊びたい」「もっと集めよう」などの声が聞こえてきました。 4年 外国語活動
Unit7「What do you want?」の学習では、野菜や果物の数え方について学んでいます。
欲しい物を尋ねたり、答えたりする表現を用いて、お店屋さんごっこをしました。「How many?」や「Here you are.」などの表現も、相手のほうを見ながら言うことができていましたね。ときどき大判振る舞いの店主さんがいたりして、盛り上がりました。 次の時間は、自分が作ったパフェを紹介します。 ![]() ![]() 【4年】おいしいお弁当編![]() ![]() 子どもたちはとてもおいしそうにお弁当を食べていました。 動物園の生き物たちも羨ましそうなまなざしでこちらを見ていたのはここだけの話・・・ 【4年】蹴上インクラインはやっぱり急だった!![]() ![]() ![]() 【4年】社会見学 これが琵琶湖疏水!![]() ![]() ここから疎水分線や発電所、浄水場など、必要なところへ流れを変えていきます。 【4年】社会見学 疎水の水のにおいはアレで除去!
蹴上浄水場をはじめ、京都市内の多くの浄水場は琵琶湖疏水の水を飲み水に変えています。疎水の水にはプランクトンのにおいがついているそうです。そのにおいを取り除くために、身近なアレを使うんだそうです!いったい何でしょう??
![]() |
|