![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:103 総数:638941 |
3年 理科![]() ![]() ![]() 鏡を何枚も使えば、光を何度も反射させることも分かりました。 また、虫眼鏡はレンズが曲がっているため、光を一点に集めることができることも知りました。 2年 体育科「なわとび」![]() ![]() 新しい技に挑戦したり、回数に挑戦したり…一人ひとりがめあてをもって がんばっています。 二重跳び連続14回!と喜んでいる子もいました。 休み時間も練習しています。 ALTの先生と交流しました。![]() ![]() 今日の給食
11月19日(火)
今日の献立は, ◆ごはん ◆豆腐の吉野汁 ◆さつまいもの栂尾煮(とがのおに) ◆さんまの変わり煮 ◆牛乳 です。 「とがのおに」は京都で昔から食べられてきた料理です。さつまいもと枝豆を甘く似て作りました。右京区の栂尾という地域の高山寺で生まれたそうです。 さつまいもと枝豆がほんのり甘くて,とっても食べやすい一品です。 ![]() 今日の給食
11月18日(月)
今日の献立は,◆むぎごはん ◆肉じゃが(カレー味) ◆ほうれんそうとじゃこの炒めもの ◆牛乳 です。 肌寒い日です。秋・・・を通り過ぎて冬を感じさせる風が吹いています。寒くなると,あたたかいものが恋しくなります。肉じゃがもそのひとつですね。 今日はカレー味の肉じゃがです。一口食べると,心も体もぽかぽかとあったかくなります。 カレー味なので,思わずごはんにかけたくなりますが,今日は,肉じゃがの食感や味を感じながら,おかずとして楽しみます。 ![]() 4年 体育科 陣取りゲーム![]() ![]() 社会科 新しい自動車![]() ![]() またなぜ新しい自動車が開発され続けているのかを考えました。「いろいろな人に便利に使ってほしい」「時代に合わせて開発している」「完璧な車を求めて開発している」など様々な意見が出ました。 自動車工業で働く人々について学習して、様々な工夫や進化についてたくさんの発見がありました。 4年 図画工作科 立ち上がれ!ねん土![]() ![]() ![]() ねん土の組み合わせや使い方で立つ形がいろいろできることに気づきました。 今日の給食
11月15日(金)
今日の献立は,◆玄米ごはん ◆さばのしょうが煮 ◆関東煮 ◆牛乳 です。 「おでん」が馴染みある呼び名の「関東煮」。全国で食べられており,地域によって味付け,具材は様々です。 給食の関東煮は,大根,にんじん,ちくわ,じゃがいも,うずらたまご,こんにゃくを使っています。昆布と削り節で出汁をとり,味が染み込むようにじっくりと煮込みました。 出汁のうま味を味わうのにぴったりの献立ですね。 ![]() 3年 保健体育![]() ![]() ![]() 綺麗だと思っていた自分の手を少し濡らした脱脂綿で拭いてみると、「え!こんなに汚れてたの!」と驚きの声があがりました。 ウイルスを体に入れないためにも、石鹸を使った正しい手の洗い方を学習し、実際に手を洗いました。 |
|