京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:18
総数:636151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

部活動2

部活動は隔週で行っています。
こちらは先週,行っていた部活動です。
画像1
画像2

部活動(茶道,バレー,サッカー)

12月9日(月)

今日は部活動です。限られた時間を有効に使って,みんなで楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 カッターナイフを使って窓を作ることができたので、その窓から何が見えていたら楽しいかな、どんなお家にしようかなと考えています。

 友達と相談しながら楽しく学習を進めています。

 来週は完成予定。どんな作品になるか楽しみです。

自然を感じる すてきな場所で。

図画工作科で造形あそび。

自然の中にある落ち葉や土、風を工夫してグループで作品にしました。

出来上がった作品を見て

「先生、いいのができたわー!」

と達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月9日(月)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆酸辣湯(サンラータン) ◆肉みそ炒め ◆牛乳 です。

新献立「酸辣湯」は,中国料理の1つです。
肉や野菜などを入れ、酢の酸味ととうがらしやこしょうのから味と香りをきかせたスープです。
給食では、とり肉・たまねぎ・にら・たまごなどを入れ,酸味には米酢、から味にはこしょうを使っています。最後にごま油、酢を入れて香りよく仕上げました。

体がぽかぽかと温まるとってもおいしいスープです。
画像1

4年 体育科 マット運動

画像1
画像2
体育科では、「マット運動」の学習をしています。挑戦する技の見本映像を見て技全体のイメージをもち、見つけたポイントを友だちへのアドバイスに生かしています。より美しい動きを目指して、マット運動のきまりを守りながら楽しく学習しています。

みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環で、1年生と一緒に遊びました。6年生と1年生の体格や足の速さの差などを考慮して、みんなで楽しく遊べる遊びを考え、実践しました。1年生も6年生も楽しく活動することができました。

東山散策にて。

画像1画像2画像3
演劇鑑賞教室の後、広場でランチタイム。

愛情たっぷりいただきました。

その後、歩いて南禅寺へ!

水路閣と紅葉のベストシーズンでした。

2年 さつまいもを食べたよ

画像1画像2
 先月収穫したさつまいも。

 今日は楽しみにしていた試食会!

 あまい!おいしい!

 お砂糖を使っていないのにこんなに甘いなんて!と子どもたちはびっくり。

 さつまいもの味を楽しみました。

2年 体育科「ボールけりゲーム(1)」

画像1画像2
 今日はボールけりゲームで試合をしました。

 1年生の頃の経験も生かして、考えて動く様子も見られました。

 でも、ボールを投げるよりも蹴る方が難しいと感じる子が多く、次はもっとこうしたい!と振り返っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp