京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:16
総数:366339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 理科「光のせいしつ」

画像1
画像2
画像3
理科では、はね返した日光の進み方を調べるために実験をしました。
はね返した日光を上手につなげ、進み方がまっすぐであることに気付くことができました。

5年生 国語「やなせたかし―アンパンマンの勇気―」

画像1
画像2
 国語では、アンパンマンの作者「やなせたかし」の考え方や生き方について学習しています。今日は、やなせたかしの人生史を作りました。文章に書いてある出来事から、やなせたかしが何を考えたのか、どう行動したのかを考えました。「自分も大変な状況なのに人のために動けるのがすごい!」とやなせたかしの人物像を捉えようと頑張っていました。

6年 演劇鑑賞 2

京都ロームシアターへは、電車に乗っていきました。公共交通機関や鑑賞の態度は良くできていたと思います。また、ご家庭でもお話を聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞 1

本日、6年生は演劇鑑賞教室のため、京都ロームシアターに行きました。
行く前は、腹ごしらえ!教室でお弁当を食べました!
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「ぷろぐらみんぐ」

画像1
画像2
画像3
プログラムを組んで、自分が動かしたいと思っている場所に、ロボットを動かしました。上手に命令を出して、画面上のロボットを動かすことができました。

1年生 掃除のお礼

入学当初から11月末まで、6年生が掃除の時間お手伝いに来てくれていました。そこで、1年生全員で手紙を書いて感謝の気持ちを伝えました。
画像1

1年生 落ち葉拾い

画像1
画像2
環境委員会の企画で、中間休みに「落ち葉拾い大会」が開催されました。運動場に落ちている落ち葉をたくさん集めることができました。おかげで、運動場が綺麗になりました。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1
画像2
初めての英語活動を楽しみにしていた子どもたち。この日は、挨拶の仕方や気持ちの尋ね方・答え方を学習しました。いろいろな人と表現を用いて、やり取りをすることができました。

4年理科 ものの温度と体積

画像1画像2
 今日は、温度による金属の体積の変化について実験しました。
 金属球を熱したときと冷ましたときで金属環を通るか通らないかを調べる実験です。ガスバーナーを使う授業だったのですが、先生の指示をしっかりと聞いて、楽しんで取り組むことができました。
 何度も交代して確認しながら、「熱すると通らなくなった〜」「冷ますと通るようになった〜」と歓声をあげていました。

1年生 国語科「たぬきの糸車」

画像1
画像2
たぬきやおかみさんがしたことを見つけた後、その時の気持ちを考えました。たぬきは「面白そうだなと思っていると思う。」、おかみさんは「かわいいなと思っていると思う。」と意見を伝えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 町別児童会
12/13 大縄大会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp