京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:18
総数:481591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「あきとなかよし」

画像1
画像2
画像3
あきのおもちゃランドに向けて作っているおもちゃもできてきました。
今週は、作ったおもちゃを実際に友達に遊んでもらい、アドバイスや良かったところを交流しました。
出た意見をグループで話し合い、おもちゃを改良中です。

6年生 合奏 風を切って

画像1
音楽科では、「風を切って」という曲を合奏しています。
ピアノ、鉄琴、木琴、打楽器を組み合わせて練習中です。

6年生 これまでの表現を使いながら

画像1
自分の町を紹介する表現

「We have 〜.」
「You can 〜.」

にこれまで学習してきた表現、

「I like 〜.」
「What 〜 do you like?」

などを入れながら交流できるように練習しました。

6年生 ふわふわ言葉さがし

画像1
画像2
1年生から6年生までのたてわり活動で、ふわふわ言葉を探すウォークラリーをしました。

「ありがとう」
「大好き」

などのふわふわ言葉をみんなで探して楽しみました。

6年生 伏見中オープンスクール

画像1
伏見中学校の見学に行きました。
授業風景や部活の様子も見ることができました。
中学校生活を少し想像しやすくなったでしょうか。

1年生 生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
出来上がったおもちゃを友達に遊んでもらい、よかったところとあともう少し直したほうがいいところを付箋に書いてもらいました。

「こまがよく回って楽しかった」
「すごろくの進み方が分からないな…」

など、たくさんの意見を出し合っていました。

次は出た課題を基におもちゃを改良していきます。

もっと素敵なおもちゃが出来上がりそうで楽しみです。

1年生 4年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日は4年生に国語で作ったお話の読み聞かせをしました。

初めに自己紹介をしてから、読聞かせをして感想を言ってもらいました。

やり終わった後の子どもたちは、

「とても楽しかった!!」

と、ニコニコ笑顔でした。

1年生 対話トレーニング

画像1
画像2
今回の対話トレーニングは「順番ばん」というもので、声を出さずに出されたテーマに沿った並び方で並べるように挑戦するものです。

指やアイコンタクトを使いながら、誕生日の順番に並べるように頑張っていました。

1年生 図画工作科「スルスルビューン」

画像1
画像2
それぞれ、作りたいものに合わせて材料を選びながら作品を完成させていました。

1年生 図画工作科「スルスルビューン」

画像1
画像2
画像3
スルスルビューンの作品が完成したので、友達と交流をしました。

何を作ったのかと、頑張ったところを発表してから実際に滑らせてみました。

友達の作品を見て
「おお!すごい!」
「ひらひらがいいね!」

と、素敵なところを伝えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp