京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:34
総数:351606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】調理実習をするHERO達!

画像1
画像2
画像3
家庭科で「まかせてね今日の食事」の学習をしています。
よりよい食事にするためにどのような食事のとり方や食事作りをするとよいかを考えました。
それらをもとに、食品の組み合わせや環境への影響などにも配慮しおかずを作りました。
今回学校で作ったおかずを是非、家でも作ってみてほしいですね。

※校長先生にも食べてもらいました♪(お味はどうでしたか?)

【4年】社会見学〜琵琶湖疏水〜

画像1画像2画像3
 蹴上方面に社会見学に行きました。水路閣やインクラインなど琵琶湖疏水の歴史を自分の目で見て、肌で感じてきました。動物園での自由時間も班で話し合って園内で楽しく過ごしていました。その後に琵琶湖疏水記念館に行って、学習したことよりも詳しい様々な資料から学ぶことができました。
 紅葉がとても美しく、また気温も暖かかったので、とてもよい一日になりました。

【5年】仕事でつながるみんなの社会

 総合的な学習の時間の「仕事でつながるみんなの社会」の学習で、地域に住む鋸研ぎ師の長津さんに来ていただき、働くことについてのお話を聞くとともに、職人の技で研いだ鋸を使って丸太を切る体験をしました。
 長津さんのお話で、目標をもって前へ進んでいくことや、周りの人や物へ感謝することの大切さを教えていただきました。その後の体験で、長津さんの研いだのこぎりで木を切ると、力を入れなくても簡単に切れるし、切り口がツルツルしていてとてもきれいでした。職人のすごさを目の前で見せていただき、感動していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会フォトアルバム

学習発表会 6年生

画像1画像2
発表の最後を飾るのは6年生。6年生は、ようこそ!6-1映画館へ。HERO達の6年間。
というテーマで発表しました。
6年間大将軍小学校で仲間達とたくさんの思い出を作りました。笑いあり涙ありの素敵な発表でした。

学習発表会 5年生

画像1画像2
5年生は、DSGM5を発表しました。
17人の子どもが奏でる素敵なメロディが体育館に響いていました。
DSGM5ってどんな意味か分かりましたか??

学習発表会 4年生

画像1画像2
4年生は突き進め われら幸せお届け隊というテーマで劇をしました。
4年生は1学期からずっときまりやマナーを大切にして生活していこうと取り組んできました。また自分たちの学年だけでなく全校に広げられるように取り組んでいます。
その頑張ってきたことを劇にして伝えました。

学習発表会 3くみ

画像1画像2
3くみは、ももからうまれたももたろう!?
という劇をしました。
ちょっと変わった桃太郎のお話。先生たちも出演していましたね。
長いセリフも頑張って伝えることができましたね。

学習発表会 1年生

画像1画像2
1年生は、できるようになったよというテーマで発表を行いました。
入学してからできるようになった音読や鍵盤ハーモニカの発表を行いました。
1年生にとって初めての学習発表会。
ドキドキする中、一生懸命、発表ができました。

学習発表会 2年生

画像1画像2
2年生は、2年生のすてきなものがたりというテーマで発表をしました。
これまで出合ったたくさんの物語を一生懸命演じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp