京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up81
昨日:172
総数:1504686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

授業の様子(2年 家庭科)

 10月21日(月)5時間目,2年生家庭科の授業の様子です。調理実習ということで,生徒はいつも以上に積極的に取り組む様子が見られました。今回は、技術科の授業で育てた水菜を食材として餃子を作りました。美味しい餃子とスープができあがることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止啓発パレード

 10月19日(土)午後から,大手筋商店街で薬物乱用防止啓発パレードが行われ,本校の吹奏楽部も参加しました。先週の日曜日に定期演奏会が開催され、3年生が抜けたこともあり、1・2年生だけの新体制で臨む初めての取組となりました。
 雨が降るあいにくの天候となりましたが、いざ演奏が始まると、買い物途中の人も手を止めて、演奏を聴いていただく姿が見られました。たくさんの人達からも声援を送っていただき、無事終えることができました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2

授業の様子(3年 家庭科)

 10月18日(金)2限に保育園の園児を招いて,家庭科の授業が行われました。中学校では、家庭科の保育学習の一環として、中学生が乳幼児と直接かかわる体験型の学習「ふれ合い体験」が行われます。
 最初はお互いに少し緊張気味でしたが、グループに分かれてゲームをしたり、中学生が事前に作ったおもちゃで楽しく遊んだりする園児の姿が見られました。最後には、園児から元気な歌のプレゼントがあり、アッという間の1時間でした。活動中、園児に寄り添い笑顔で接する中学生がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙に向けて

 10月23日(水)の立会演説会・生徒会選挙に向け、選挙活動が始まっています。立候補者達が朝早くから大きな声で、登校する生徒に投票を呼びかけていました。どの立候補者もこの調子で選挙当日まで頑張ってほしいと思います。
画像1

吹奏楽部 定期演奏会

 10月13日(日)呉竹文化センターで『第28回 伏見中学校吹奏楽部定期演奏会』が開催されました。3年生にとっては、1年生の時には新型コロナウイルスの影響もあり、活動が制限され、思うような練習ができずに悔しい思いをしました。しかし、この日は満席の会場の皆さんの心に響く、感動的な定期演奏会にしてくれました。
 この演奏会をもって3年生は引退をしますが、1・2年生は吹奏楽部の伝統を引継ぎ、これまでの活動に負けないよう頑張ってくれると思います。3年間、本当にお疲れ様でした!!
画像1

御香宮祭礼 武者組巡行

 10月13日(日)恒例の「御香宮祭礼 武者組巡行」に本校生徒が多数参加しました。ラグビー部、女子バスケットボールの生徒を中心に、公式戦を控える中、積極的に参加してくれました。
 長時間重い甲冑を身に着け、「重くて疲れた…」と正直な感想を漏らす生徒もいましたが、見物に来られた地域の方に手を振るなど、しっかり責任を果たしてくれました。
 このような歴史と伝統のある祭礼に参加をさせていただき、貴重な経験を積むことができたと思います。参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部夏季大会

10月12日(土)吉祥院グラウンドにて、ラグビー部は夏季大会準決勝に挑みました。
 対戦相手は上京中学校。相手の勢いあるアタックにトライを奪われたものの40−15で勝利することができました。その結果,近畿大会出場が決定しました。
 次戦は10月19日(土)吉祥院グラウンドで11時キックオフとなります。相手は藤森中学校となります。優勝まであと一つなのでしっかり準備をして挑みたいと思います。
 引き続き、応援のほど宜しくお願い致します。
画像1
画像2

伏中祭 体育の部 2024 その6

 大縄跳びの様子です。
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部 2024 その5

 ブロック対抗玉入れの様子です。
画像1
画像2

伏中祭 体育の部 2024 その4

 はこぴょんの様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 チャレンジ体験(〜6日)

伏見中学校

学校だより

学校評価

学年たより

学校いじめの防止等基本方針

台風・地震に対する非常処置について

小中一貫教育構想図

生徒心得

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp