京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:17
総数:271018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

ろ組 サツマイモの味見

 1年生と2年生が「おもちゃパーティー」の時、2年生が育てたサツマイモをおいしそうに食べていたのを見て、「ろ組畑でとれたサツマイモはおいしいのだろうか…」と不安になり、今日みんなで味見をしてみました。
 味見なので、簡単に炊飯器で蒸しました。出来は「とてもおいしかった!」そうです。
12月に入ったら、「おいもパーティー」を予定しています。俄然やる気が出てきました!
画像1画像2画像3

1年 どんぐりを拾いに行ったよ!

画像1画像2画像3
 今日、1年生は稲荷大社にどんぐりを拾いに行きました。

 担任が下見に行った時には、あまりどんぐりが落ちていなくて、子どもたちと来た時に全員が十分拾うことができるかどうか心配していたのですが、今日は子どもたちが喜ぶほどたくさん落ちていて、全員がたくさんどんぐりを拾うことができました。

 どんぐりだけでなく、きれいに色づいている落ち葉も拾いました。

 今日持って帰った物で、どんな物を子どもたちが作るのか楽しみです。

4年生・朝スポで手打ち野球

画像1
最近子ども達が,休み時間にはまっているのが「手打ちやきゅう」。男女いっしょに夢中になって楽しんでいます。そこで今日の朝スポは,初めてみんなでやってみることにしました。

「あんまりルール知らんねん。」と言っている子もまわりの子達の様子を見ながら,参加していて,打つ方も守る方も元気に楽しむ姿が見られていました。
画像2

2年 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
三角形と四角形の学習を進めています。
今日は、タブレットを使ってもよう作りをしました。
できた模様をロイロノートに貼付け、みんなで共有しました。

6年 なりたい自分になるために

画像1
 総合的な学習の時間で、スポーツトレーナーの吉田さんをゲストティーチャーにお迎えしました。スポーツトレーナーってどんな仕事なのか、やりがい、仕事をする上で大切にしていることなどについて、お話ししていただきました。
 吉田さんの仕事の流儀、『7 rules』が普段の生活をよりよくしていくことにもつながっているように思いました。どんなルールなのかぜひお子さんに聞いてください。

放送委員会  新しい表示灯

 放送室の電気がLEDになりました。それに合わせて、放送室の表示灯も新しくなりました。放送室の中が明るくなって、とても気持ちがいいです。外からは、「スタジオみたいや!」と廊下を通る子たちの話し声も聞こえます。放送室の明るさに負けないように、みんなが元気になる放送を目指して頑張ります。
画像1画像2

5年生 家庭科でご飯を炊きました

画像1画像2画像3
 家庭科で、鍋を使ってご飯を炊きました。
 最初に水につけて30分以上置いておくと、水を吸って米の様子が変わり、子どもたちは「最初の姿と全然違う!」とびっくりした様子でした。
 火加減が難しく、ふきこぼれてしまった班もありましたが、どの班もおいしそうに炊き上がりました。「おこげがおいしい。」「甘味がある。」と、ご飯そのものの味を楽しみました。
 水に付けておいても、ご飯がこびりついた鍋を洗うのはとても大変そうでしたが、どの班もピッカピカにしてくれました。

5年生 版画をほりすすめています

画像1画像2画像3
 図画工作では、気になる世界遺産から1つ選び、版画作品を制作しています。
 人によって進度が違うので、現時点ではカーボン紙で写している子もいれば、彫刻刀でほりすすめている子もいます。自分のペースでていねいに進め、2学期中に完成したいと思っています。

5年生 書写「初春」

画像1画像2
 書写で「初春」を書きました。改めて書き順を確認し、穂先の使い方に気を付けて書きました。2文字のバランスや、はらいに気を付けることができました。

4年生・書きぞめ

画像1
今日は書写の時間に,ちょっと早めの「書きぞめ」をしました。

「元気」という字を書きました。「元」の「曲がり」と「気」の「そり」のちがいをしっかりと字形に表すことをめあてに取り組みました。

「気」の「そり」が筆で書くと,なかなか自分の思う形になってくれず,苦労している姿が見られていましたが,それぞれ元気いっぱいの作品が仕上がりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp