![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:47 総数:451265 |
創立60周年記念式典![]() 三年生は、総合的な学習で取り組んでいる「大好き!嵐山小学校」の発表をしました。 嵐山小学校がどのような歴史をたどって今の学校になったのか、昔と今ではどうちがうのか、創立当時に小学生だった地域の方や校長先生、卒業生だったおうちの方たちにインタビューしたりして、調査を進めてきました。 学習発表会と、この創立60周年記念式典で発表する機会をいただけて、子どもたちは大はりきりでした。 子どもたちの調査はまだまだ続きます。 3年 国語、ことわざ・故事成語![]() ![]() いろはかるたをやってみよう、ということで、子どもたちみんなで学習計画を立てました。 「まずは、どんなことわざがあるか調べた方がいいんじゃないかな。」「覚えないとかるたできないね、覚える時間も必要だね。」みんな、真剣に計画を練ります。 今日は、計画の一つ目「どんなことわざがあるか調べよう。」ということで、本や辞書を総出で調べています。 「あった!あった!」「これ知ってる!」と、チャイムが鳴っても夢中で取り組んでいる子どもたちでした。いろはかるた大会が楽しみです。 3年 みんな遊び会社![]() ![]() ばくだんゲームで、好きなことを言っています。 音楽が止まるたび、大盛り上がりです。 また楽しい企画を考えてほしいですね。 【4年生】国語の学習![]() ![]() このお話はミステリーで子どもたちにとって初めてのジャンルに触れています。 ミステリーの面白さを考えながら、謎を解き明かすために読んでいる姿です。 一人一人が、自分の問いをもって読み進めていて、とても楽しそうです。 【4年生】小型ハードル走![]() ![]() ![]() 初めは、ハードルを飛び越えることに怖さを感じていましたが、回数を重ねるうちに慣れてきて、リズムよく飛び越えることができるようになりました。 高学年になってもハードル走の学習があるので、楽しみにしていてほしいと思います。 【4年生】学習発表会![]() ![]() 自分たちで原稿やプレゼンテーションを作り、練習を重ねてきました。 せっかく調べたことを発表するのだから、聞いている人たちに「防災について知ってもらいたい」という思いをもって発表をしました。 他の学年の発表や、全校合唱等、昨年までは感じることができなかったものを感じ、楽しむことができたようです。 鳥獣戯画を読む (6年)![]() ![]() ![]() 考えを深めることができました。 生け花体験(6年)![]() ![]() ![]() 風景についても見方や考え方について教えていただきました。2月には実際に生け花体験を行います。子供たちはとても興味をもって話をきいていました。 3年 理科、電気に明かりをつけよう![]() ![]() ![]() 懐中電灯を観察して、「どうしてつくんだろう?」「ちょっとチカチカしてるね。」「分解したら何か分かるかもしれない!」みんなもうワクワクが止まりません。 「懐中電灯には電池が入っていたよ。きっと電池がいるんじゃない?」「小さい電球も入ってたよ!」 そこで、電球と電池を使って、どうやったらつくのか、みんなでやってみます。 「ついた!ついた!」「あれ、つかないよ。」 楽しそうにみんな学習しています。 2年 道徳:「聞く」といいことがあるのかな![]() ![]() ロールプレイで、目を見て、相槌を打ちながら笑顔で聞いてもらう体験をした子どもたちは、「いい気もちがする」「うれしい」と言っていました。これからも聞くことを大切にできる子どもたちになってほしいと思います。 |
|