京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up7
昨日:16
総数:353331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【3年】外国語「This is for you.」

画像1画像2画像3
外国語活動では、Unit 7 の単元が始まりました。この単元では、いろいろな色形を使ってグリーティングカードを作り、できた形を紹介して、友だちや家族に贈ります。

この日は、いろいろな形の言い方を知り、日本語と比べました。starやheartなどは日本語でも使いますが、rectangleなどは初めて聞いた!と言っている人もいましたね。

ALTのケイリー先生と一緒に形の言い方を学習しました♪

【4年】理科「空気・水の温度と体積」

画像1
理科の学習で、空気や水は温度によって体積が変わるかどうかを調べました。空気や水が入った試験管にガラス管つきゴムせんをはめて、お湯につけてあたためたり、氷水につけて冷やしたりして変化を見ました。

空気も水もあたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。空気と水を比べると、空気の方が体積変化が大きいこともわかりましたね。

どのグループの協力して実験することができました♪

次回は、金ぞくも温度によって体積が変わるのかどうかを調べてみましょう。

【6年】ラグビー体験をするHERO達!(休憩・掃除・サイン編)

画像1
画像2
画像3
給食の後は、待ちに待った昼休憩です。
みんなで運動場でけいどろをしました。
もちろん警察役は、ラグビー選手のみなさんです。
どの方も体力があり、元気いっぱいな6年生は運動場を必死に逃げ回っていました。

掃除時間には一緒に掃除をしました。

島津製作所ラグビー部breakersのみなさんのおかげで、ラグビーのことがもっと好きになることができ、HERO達にとって素敵な思い出ができました。
今日は本当にありがとうございました。

【6年】ラグビー体験をするHERO達!(給食編)

画像1
画像2
画像3
ラグビー体験後は、選手のみなさんと一緒に給食を食べました。
普段とは違う給食時間になり、HERO達は嬉しそうです。

給食後には、選手のみなさんに自分の得意なことを見てもらいました。

【6年】ラグビー体験をするHERO達!(講義と実技編)

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目に、島津製作所breakersの方々に来ていただきラグビー体験教室を行いました。
まず最初に教室でラグビーのもつ「ラグビー憲章」や「ノーサイドの精神」について教えてもらう中で、ラグビーの考え方が自分たちの生活に生かされることを知りました。
質問コーナーでは、
・ラブビーのチームの数
・人数 
などのラグビーに関することや
・食事の量
・好きな動物  など選手のみなさんんのことについての質問をたくさんしていました。

その後、体育館へ行きボールリレーやコンタクト体験、ハイボールキャッチ体験をしました。

R6年度 1学期ふりかえりアンケート

1学期のふりかえりアンケートの結果・分析になります。
リンクからご覧ください。

R6年度 1学期ふりかえりアンケート

【1・2年】秋の校外学習(part3)

 秋の校外学習、お昼ご飯の様子です。
 おうちの方からの想いがたくさん詰まったお弁当、おいしくいただきました。
 子どもたちのにこにこ笑顔が素敵でした。
画像1
画像2

【1・2年】秋の校外学習(part2)

画像1
画像2
画像3
 秋の校外学習、子どもの楽園での遊びの様子です。
 たくさんの遊具があって、大興奮の子どもたちでした。

【1・2年】秋の校外学習(part1)

画像1
画像2
画像3
 11月1日(金)、1・2年生は秋の校外学習で宝が池にあるこどもの楽園に行きました。朝からお天気が心配されていましたが、楽しく秋見つけをすることができました。また、雨が降る前に遊具での遊びも楽しむことができました。
 どんぐりや色づいた葉っぱなど、たくさんの秋と出合えましたね。
 朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。

【6年】茶道体験をするHERO達!

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目に茶道体験がありました。
いつも使っているランチルームが茶の間に早変わりをして大喜びの子ども達でした。
普段の生活の中でなかなか茶道をする機会がないので一つ一つが新鮮で学びの多い2時間となりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp