京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:35
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

画像1画像2画像3
今度の家庭科は自分の身の回りをどのようにしていくと気持ちよく過ごせるかということについて学んでいきます。

今日は学校の引き出しを出して、今の状態を写真に撮りました。
みんな

「あかん!これは汚い!」
「え?先生、これを写真に残すの?残せない!!」

と、大騒ぎしていました。

次の時間には、その引き出しをどうしていきたいか考えていく予定です。

2年生 マットあそび

画像1画像2
マット遊びの学習です。
いろんな技ができるようになりましたね!
楽しんでいる姿がとっても素敵でした!!

5年生「算数科の授業」3

画像1
算数の授業では、1回目と2回目との違いを見つけて、

乗物券のチケットの値段を考えようという学習に取り組みました。

自分の考えを伝えあい、話し合ったことを交流する中で、

自信のなかった子も自信をつけて発表していました。

5年生「算数科の授業」2

画像1
算数の授業では、1回目と2回目との違いを見つけて、

乗物券のチケットの値段を考えようという学習に取り組みました。

自分の考えを伝えあい、話し合ったことを交流する中で、

自信のなかった子も自信をつけて発表していました。

5年生「算数科の授業」

画像1
算数の授業では、1回目と2回目との違いを見つけて、

乗物券のチケットの値段を考えようという学習に取り組みました。

自分の考えを伝えあい、話し合ったことを交流する中で、

自信のなかった子も自信をつけて発表していました。 

1年生 生活科 リース作り

画像1
画像2
 あさがおのツルをつかって、リースを作りました。長く伸びたツルを友達と協力してリースの形にしていました。飾りつけも丁寧に行い、それぞれ頑張って作ったリースを友達に見せ合っていました。

1年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 今日はごはんの食べ方について学習しました。ぴかぴかご飯の食べ方動画を見て、給食時間にはきれいにご飯を食べていました。今日はごはんもおかずも残さず食べ、大喜びでした。

3年生 総合 2年生に発表しました(2くみ)

 ジャガイモとサツマイモについて調べたことを2年生に発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合 2年生に発表しました(1くみ)

ジャガイモとサツマイモについて調べたことを、2年生に発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃの作り方

画像1
おもちゃの作り方をノートに書きました。
はじめ、中、おわりに気を付けてかきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp