京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:26
総数:269857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

「修学旅行2日目スタートです」

修学旅行2日目はとても豪華な朝ごはんからスタートです。
徳島の朝は晴れていて瀬戸内海がとても綺麗に見えます。
画像1
画像2
画像3

「夕食がはじまりました」

子どもたちの楽しみの一つ、ホテルでの夕食です。
今日一日たくさん動いた分、しっかり食べて元気をチャージしていきます!
画像1
画像2

「本日の宿に到着しました」

今日の見学を全て終え、宿に到着しました。
窓から鳴門大橋を臨む素敵なお宿です。
画像1
画像2

「渦の道体験中です」

鳴門海峡大橋にある渦の道にやってきました。
足元のガラスから迫力満点の海を見ることができます。
こわがりながらも恐る恐る足を乗せる子、興味津々に覗き込む子、三者三様に楽しんでいます。


画像1
画像2
画像3

「大塚国際美術館2」

 知っている絵を探して歩いたり、ムンクの叫びを真似してみたり、絵画の中の人になりきってみたり。
 とても広い館内をおもいおもいに鑑賞中です。
画像1
画像2

「大塚国際美術館に到着しました」

淡路島から大鳴門橋を渡り、大塚国際美術館に到着しました。
ここでは班ごとに周り、それぞれの好きな絵画、印象に残った絵画を撮影したり記録したりしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 本日は、家庭科室にて給食試食会を行いました。栄養教諭から給食についてのお話をしていただいた後、実際に本日の給食を保護者の方々にも食べていただきました。
画像1
画像2
画像3

ほっこり子育て広場

画像1画像2
 ふれあいホールにて家庭教育講座「ほっこり子育て広場」を行いました。
 「子育てについて話し合いましょう」をテーマに、参加者の方々が話し合い、子育てについて有意義な時間となりました。

「震災について学びました」

語り部さんの話を聞いた後、記念館の中を見学しました。
語り部さんの話では阪神淡路大震災当時のお話を聞きました。その体験から、日頃から備えておくこと、自分で自分の命を守ることの大切さを教えていただきました。
その後の見学では、地震でずれた断層や震災当時の家の様子などを見学し、地震の恐ろしさや備えることの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

「北淡震災記念館に到着しました」

一つ目の目的地である北淡震災記念館に到着しました。
阪神淡路大震災の経験者である語り部さんのお話を聞かせていただいた後、地震でずれた断層などを見学します。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp