京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up2
昨日:84
総数:353981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5・6年】未来へのあいことば〜外練習〜

画像1
画像2
大将軍カップの練習を運動場で行いました。
体育館での練習を生かしつつ、初めての運動場の練習に取り組みました。
広い運動場だったので、初めは戸惑いもありましたが、チーム高学年として練習の回数を重ねるごとのにどんどんよくなってきました。
明日はフラッグの練習や立ち位置確認をします。
チーム高学年として頑張りましょう♪

【4年】国語科「本のポップや帯を作ろう」

画像1
 紹介したい本について、帯かポップを選んで作りました。本の内容が分かりすぎてしまわないように気をつけながら紹介しようと考えて書いていました。
 「面白そうだな!」と興味をもってもらえるか、楽しみです。

【3年】外国語科「Who am I?」

画像1画像2画像3
外国語活動の学習で「わたしはだれでしょう?クイズ」をしました。クイズの答えの人になりきって、

 I like 〇〇.
 I don't like △△.
 Who am I?

とクイズを出してだれの好みなのかを考えました。

なかなか答えがわからないクイズもあって楽しかったですね♪

【3年】理科「かげと太陽」

画像1画像2
理科の学習で「かげつなぎ遊び」をしました。列に並んで影をつなげていきます。次の時間からは、かげはがどんなところにできていたのか考えていきましょう♪

【4年】外国語「アルファベット」

画像1画像2画像3
外国語活動の学習で、身の回りにあるアルファベットの小文字を見つる活動をしました。教室の中の物や自分や友だちの持ち物の中から探してタブレットで写真を撮りました。

たくさん見つけることができましたね。
次回はアルファベットの小文字とその読み方に慣れ親しむ活動をしていきましょう♪

【4年】理科「体のつくり」

画像1画像2画像3
「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしています。

自分の体をさわったり動かしたりして骨がある場所や曲がるところを見つけました。ロイロノートの手の図に曲がるところを記録しました。体全体だとたくさん曲がるところがありましたね。

曲がるところはどこも骨と骨のつなぎ目であること、関節ということを学習しました。

こどもフェスタ

画像1
画像2
画像3
少年補導の皆様にお世話になり、21日(土)大将軍小学校のいきいきランドにて「こどもフェスタ」を開催しました。
輪投げやスーパーボールすくい、かき氷といった子どもたちが大好きな催しで、いきいきランドには幼児から高学年までたくさんの子どもたちが来ていました。

朝早くから準備をしてくださった少年補導の皆様、本当にありがとうございました。

校内環境整備

画像1画像2画像3
?夏の間にたくさん伸びた木の枝の剪定を行いました。
学校の外まで伸びていた枝や葉も写真のようにすっかり綺麗になりました。

【4年】国語科「あなたなら、どう言う」

画像1画像2
 対話の練習の学習をしました。この後友達が遊びに来る姉、棚の整理をしたいからおもちゃや本を出していた弟、どちらもが納得できるようにするためには、どうすればよいのかをグループで話し合いました。そして、具体的にどのように関わるのか、演技をして発表しました。自分のしたいことや気持ちばかりに目を向けるのではなく、弟の気持ちを考えることの大切さに気づくことができました。

【6年】動画作りに挑戦するHERO達!

画像1
画像2
画像3
国語科で「漢字の広場」の学習をしました。
この学習では、教科書に載っている漢字を用いながら文章を作っていきます。
今回は、漢字の広場の漢字を用いながらグループで台本を作り、ロイロンノートに音声を録音して簡単なアニメを作りました。

6年生らしい作品が出来上がりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp