京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:45
総数:482361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 体育 おにあそび

画像1
体育の学習でおにあそびをしました。
いろいろなルールでおにあそびをして、たくさん楽しめましたね。
つぎは、どんなルールであそべるかな?
休み時間にもぜひ遊んでみてくださいね。

4年生 車いすでアーチェリー!

総合的な学習の時間の授業で、身体障害児者父母の会連合会の職員の方々と利用者の方が下鳥羽小学校へ来てくださいました。
「ハンドアーチェリー」というスポーツを体験させていただきました。
車いすに乗ったままダーツと同じように的に当てます。
難しいけれど、とっても楽しかったみたいです。
よい経験をまた一つできました。


画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:「おれ」と「はね」の筆使い

画像1
習字「おれ」と「はね」の筆使いの学習で「力」を書きました。

「筆の動きが難しいなぁ。」
「あっ,ちょっとできてきたかも。」

今日は下書きでした。
清書が楽しみです。

ひまわり学級:まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
体育科「まねっこあそび」の学習を楽しみました。

2人組を作って、もう一人のお友だちの動きを真似します。

「これ(この動き)は、まねできる!」
「ええ!?これはむずかしいなぁ。」

口々に感想を言いながら、一生懸命友だちについていっていました。

ひまわり学級:するするビューン!(図画工作科)

画像1
画像2
図画工作科「するするビューン」の学習に取り組みました。

「どんなものが糸を下ってきたら面白いかな?」

「どうぶつ!」「飛行機!」「クルマ!」「ひと!」

と、元気よく答える子どもたち。

トイレットペーパーの芯や紙コップ、空き箱などを使って作りました。

6年生 自分の町を紹介しよう

画像1
画像2
外国語科の学習で、自分の町を紹介する表現を学習しています。

We have a park.
I like soccer.

など、町にあるものや自分の好きなことを紹介していきました。

6年生 全員集中!

画像1
図画工作科では、版画に取り組んでいます。
歌舞伎や落語、能などの日本の伝統的な芸能を題材に製作中です。

教室がしーんと静まり返り、集中して取り組んでいます。

6年生 スイミー

画像1
運動委員会の人たちが企画してくれて、体育館で遊びました。
ふえ鬼と同じルールのスイミーです。

A.L.T.の先生も一緒に楽しみました。

ひまわり学級:クリスマスリース作り

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「クリスマスリース」を作りました。
大切に育てた朝顔の「つる」で作りました。

植木鉢に、からまったつるを苦労して外し円の形に整え、飾りつけをしました。

ステキな作品が出来上がって大満足。
飾るのが楽しみです。


1年生 図画工作科「スルスルビューン」

画像1
画像2
画像3
スルスル滑る仕組みを作った後は、しっかり滑るかを確かめにいきました。

「やったー!滑った!」
「はやく滑って嬉しいな」

と、上手に仕組みが作れて嬉しそうな子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp