京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up41
昨日:86
総数:359576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語「柿山伏」を楽しもう

画像1
画像2
 国語の時間に古典芸能の学習を行い、狂言を楽しく音読したり、演じたりしました。カラスの鳴き声や、サルがお尻をかく様子などを真似たりして子どもたちも楽しんでいる様子でした。

5年生 道徳 世界の人々と共に

画像1
画像2
 道徳の学習では、外国の人々と共に生きていくために大切なことについて考えました。相手の国の文化を受け入れることや相手のことをよく知ることなど、相手のことを考えるという意見が出てきました。ペルーで指導する日本のバレーボール監督の行動や言葉を通して、自分が大切にしたいことを考えることができました。

5年生 タイピング練習

画像1
画像2
 5年生はタイピングを強化するためにタイピング練習の時間を取っています。国語の教科書の物語文や説明文を時間内にどれだけ打てるのか練習しています。少しずつ打てる量が増えてきて嬉しそうです。

児童会 フレンドリー活動 音羽まつりに向けて

画像1
画像2
画像3
 音羽まつりに向けての準備が進んでいます。高学年が中心となって低学年の子達の様子を見ながら準備を頑張っています。色々な教室を回ると、嬉しそうに「見て!」とポスターを見せてくれたり、教室の飾りを見せてくれたりします。楽しい音羽まつりになりそうです!

4年生 算数「そろばん」

画像1
画像2
画像3
今日はそろばんの使い方を学習しました。
繰り上がり・繰り下がりのある計算の仕方を学習したのですが、とても難しかったようです。
それでも、友達同士教え合いながら学習をしていて、とても良い雰囲気でした。

1年生 体育科「まねっこあそび・ボールあそび」

 まねっこあそびでは、「はしる」「とぶ」「くぐる」「まわる」などの動きを組み合わせながら、新しい動きを考え、班ごとに先頭の人の動きをまねしました。準備と後片付けも素早く、班内で協力して取り組む姿がたくさん見られました。
 ボールあそびでは、ひとりでボールをキャッチ・ドリブルをしたり、班の4人でパスをまわしたりする活動をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「パスゲーム(1)」

  1年生での学習を踏まえて、各チームで作戦を練り、試合を進めています。「味方がボールを持ったら前に走る。」「ボールはすぐにパスする。」「チーム内で声を掛けて、ジグザグにパスをつなぐ。」等、工夫を凝らしています。
画像1
画像2

5年生 掲示板ぜひ見てください!

画像1
 職員室前の掲示板を更新しました!国語科の学習「たずねびと」で印象に残った文章や場面をポップにしたものを飾っています!ぜひご覧ください!

6年 科学センター学習(2組)

画像1
画像2
画像3
 2組は、物理のについて学びました。ビリヤードしながら、衝突について楽しく学びました。
 子どもたちもゲームをしながら、どうしたらいいのか、データを基に友達と話し合いながら活動していました。始めよりもビリヤードがどんどん上手になりました!

6年 科学センター学習(1組)

画像1
画像2
画像3
 23日(水)に科学センター学習に行きました。
 1組は、地学について学び、様々な動物の骨について学びました。ある部分の骨を組み合わせ、つなぎ合わせると、どんな動物になるのかを考えました!
 子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 音羽まつり
中学校授業体験(6年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp