5年生 国語「自然環境を守るために」
国語では、資料を使って自然環境を守るために何ができるのかという意見文を書いています。資料を使うと、文章では説明しにくいことを補えたり、読み手に分かりやすく伝えたりすることができます。その効果を生かして意見文を書くことを頑張っています。今は自分の意見に合った資料を探して、その資料から分かることを読み取っています。
【5年】 2024-11-25 19:04 up!
5年生 掃除頑張っています!
学活の授業で、掃除で頑張ることを決めてから2週間。今も掃除時間になると、「ぴったり始めないと!」「素早く掃除して早く終わろう!」と自分たちが決めた目標を意識しています。いつでもどの場所でも意識し続けられるようにしたいですね!
【5年】 2024-11-25 18:56 up!
6年 月の観察!
昨日、朝に見えた月を望遠鏡を活用して、観察しました。実際に見てみると、「大きい!」「クレーターまで見えた!」などとても大喜びでした♪
【6年】 2024-11-22 18:16 up!
5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
今日は、合奏「キリマンジャロ」をみんなで合わせました。同じテンポで最後まで演奏できるように意識しました。色々な楽器の音色が重なるときれいな音になって、子ども達も「きれい!」「すごかった!」と楽しみながら演奏していました。
【5年】 2024-11-21 18:37 up!
1年生 書き初め
少し早いですが、書き初めを行いました。とめ・はね・はらいなどに気をつけて、1画1画丁寧に書くことができました。
【1年】 2024-11-21 18:16 up!
1年生 国語科「どんなおはなしができるかな」
絵の中にいるコアラやうさぎ、きつねなどの動物が何をしているかを交流したあと、どんなお話をしているのかを考え、話し合いました。動物になりきって、会話することができていました。
【1年】 2024-11-21 18:16 up!
1年生 算数科「たしざん・ひきざん(2)」
前回の学習で作った問題を出し合いました。よく問題を聞いて、式や答えを答えることができていました。
【1年】 2024-11-21 18:16 up!
1年生 国語科「自動車図鑑をつくろう」
本や図鑑の中から選んだ自動車の仕事とつくりを見つけ、図鑑を作りました。その後、交流をし、初めて知ったことや驚いたことを伝えあいました。
【1年】 2024-11-20 19:16 up!
1年生 算数科「たしざん・ひきざん(2)」
たし算やひき算の学習のまとめとして、問題作りに取り組みました。「あわせて」「ちがいは」などの言葉に気を付けて問題を作ることができました。
【1年】 2024-11-20 19:15 up!
1年生 算数科「ひきざん(2)」
班ごとにひきざんカードの仲間分けをし、並べたものを見ながら気が付いたことを出し合いました。たて・よこ・ななめなど、色々な見方をする中で、「たしざんのときと似ている」という意見も出てきました。
下の写真は、50マス計算を解いている様子です。毎日続けている成果が少しづつ出てきているようです。「昨日の自分を超える」という目標のもとに、計算力を着実に高めていってほしいと思います。
【1年】 2024-11-20 17:56 up!