京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up66
昨日:66
総数:1071358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

10組小中交流会(11月20日)

 本日、10組は体育館で小中交流会をしました。嵯峨小学校、嵐山小学校、広沢小学校の育成学級の皆さんと西総合支援学校中学部の皆さんに来ていただきました。
 歌やハンドベルの演奏では、「音楽で巡る世界旅行」をテーマに世界各国の音楽を披露しました。明るい歌声と綺麗なベルの音が体育館中に響き渡り、聴いている方々が笑顔になる素敵な演奏でした。
 ボーリングやジャンボカルタ、風船バレーでは、10組の皆さんが困っている小学生に優しく声を掛けたり、手をつないで一緒に行動したりしている姿が見られました。常に周りの様子に気を配り、交流会を盛り上げてくれました。
画像1

学習発表会エス(11月13日)

 3年生は、これまでの学習発表会エスでさまざまな取り組みをしてきました。
 1年生の時は、まず嵯峨を「知る」をテーマに地域の課題に目をむけて発表と仁王像のデジタルアートに取り組みました。
 2年生では、地域が抱える課題についてどんな解決策があるかを考え、地域の方にも来ていただき自分たちが考えた解決策をプレゼンしました。
 3年生は3年間の集大成として、「実践する」をテーマに昨年度考えた解決策をもとに、実際にできることは何かを考え実践に向けて動いています。
 ゴミ問題については新しいゴミ箱の提案や、外構人観光客のマナー問題についてはどうすればマナーを知ってもらえるか、商店街の方と外国人観光客との言葉の壁については嵯峨中パレードの経験を活かして解決策を提案しています。
 今まで学習してきたことを活かして、地域のために何ができるか3年生で考えています。
画像1

広沢ふれあい広場出演(11月10日)

 本校の和太鼓連と吹奏楽部が広沢ふれあい広場で演奏を行いました。
お招きいただきありがとうございました。
画像1
画像2

京都嵯峨学園授業交流会(11月8日)

 本日小学校の先生方を中学校にお迎えして、京都嵯峨学園授業交流会を実施しました。各学年の授業を公開して、小学校の先生方と一緒に研修を行いました。
画像1画像2画像3

朝日写真ニュース更新(11月6日)

 昨日に新しい写真ニュースが届いて掲示しています。記事は先日の衆議院議員総選挙の話題が掲載されています。超接戦となっているアメリカ大統領選挙の開票が今日から始まっています。世の中の動きに関心を持ってほしいと思います。
画像1

後期生徒会役員認証式(11月6日)

 第56期生徒会本部役員から第57期生徒会本部役員への引継が行われました。前生徒会長から全校生徒に向けて、感謝と励ましの言葉がありました。本当に第56期のみなさん、いろんなことを両立しながら約1年間奮闘してくれてありがとうございました。必ずみなさんの糧となる経験であったと信じています。
 第57期生徒会本部役員と代表クラスの委員会生徒への認証状が渡され、心新たに頑張ろうという前向きな姿勢を感じる一幕でした。
 第57期のみなさん、後期委員会生徒のみなさん、よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

吹奏楽演奏発表会 吹奏楽部出演(11月3日)

 11月3日(日・祝)第40回京都市中学校総合文化祭、第62回吹奏楽演奏発表会に、本校吹奏楽部が出演しました。曲目はジャンボリミッキー、HAPPY BIRTHDAY、学園天国と演奏しました。京都堀川音楽高校のホールいっぱいに楽しくアピールできた演奏でした。たくさんの部員の保護者も来場されており、楽しんでもらえたと思います。ご苦労様でした。
画像1画像2

生徒音楽会 伝統文化部出演(11月2日)

 11月2日(土)第40回京都市中学校総合文化祭、第77回京都市中学校生徒音楽会に、本校伝統文化部が出演しました。箏・十七弦の合奏で「ラデン(螺鈿)一章・二章」を演奏いたしました。箏10人、十七弦2人の力強く重厚な音から柔らかく繊細な音まで京都堀川音楽高校のホールにしっかり響いていました。たくさんの部員の保護者も来場されており、素晴らしい演奏を聞いてもらうことができました。
画像1
画像2

朝日写真ニュース再掲載開始(11月1日)

 掲載が終了していた「朝日写真ニュース」が再開されました。掲示場所は中校舎1階の校長室と進路指導室の間の廊下の窓側です。2週間ごとに送られてきますので、今、社会の中で大きなニュースとなっていることを写真を見たり記事を読んでもらって、世の中で起こっていることに関心を持ってもらいたいです。
画像1

令和6年度生徒会役員選挙(10月31日)

画像1
 選挙管理委員の司会進行のもと、令和6年度生徒会本部役員選挙・投票が行われました。厳粛な空気の中、16人の立候補者が演説をし、誰もが「嵯峨中学校をよりよくしたい!」「自分たちが主体で考え行動できる学校にしたい!」と語っていました。
 
 その熱い思いを受けた全校生徒が投票をし、明日、次の世代の生徒会本部役員が発表されます。立候補者のみなさん、選挙管理委員のみなさん、嵯峨中の未来のためにありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 10組合同運動会(午後)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp