![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:112 総数:1499136 |
PTA「通学服リユース販売」…11月20日
新入生保護者説明会後に、本校PTAによる「通学服リユース販売」が事前に整理券を発行し、入場制限をおこないながら、おこなわれました。お一人2点までの制約でしたが、新入生保護者の方々が、お子様に合いそうなサイズのブレザーやカッターシャツ、体操服を選んでおられました。PTAボランティアの方々には、準備から販売、後片付けなど、大変お世話になり、ありがとうございました。今後もお手元にご不要となった通学服や体操服などがございましたら、洗濯かクリーニングしていただいたうえで、学校に持参していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 「新入生保護者説明会」…11月20日
本日、午後2時より「新入生保護者説明会」を本校体育館にて開催しました。曇り空で寒く、またご多用の中、多くの新入生の保護者の皆様方にご来校いただきありがとうございました。短時間での説明でしたので、わかりにくい点も多々あったかと思いますが、ご不明な点やご質問等がございましたら、いつでも中学校までお問合せいただければと思います。本日、ご都合でご欠席のご家庭には、後日、小学校を通じまして説明会資料を配布させていただきますので、よろしくお願いいたします。
![]() 「第4回定期テスト」…11月20日〜22日
今日から3日間の予定で「第4回定期テスト」が始まりました。今回の定期テストは9教科(1組は5教科)のテストです。テストに向けた学習計画に基づいて、学習した成果を発揮しようと、どのクラスも集中して問題に取り組んでいました。午後からは、明日からのテストに向けて、計画的に家庭学習に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() 第4回定期テスト前週間…11月13日〜19日![]() 【テスト時間割】 〈11月20日(水)〉 1限 2限 3限 4限 1年 学習 数学 英語 音楽 2年 学習 数学 理科 保体 3年 学習 英語 数学 技家 1組 学習 国語 社会 英語 〈11月21日(木)〉 1限 2限 3限 4限 1年 学習 国語 社会 保体 2年 学習 英語 音楽 技家 3年 学習 社会 理科 美術 1組 学習 数学 理科 学活 〈11月22日(金)〉 1限 2限 3限 4限 1年 学習 理科 美術 技家 2年 学習 美術 国語 社会 3年 学習 国語 保体 音楽 1組 校外学習+育成合同運動会 1年生「認知症あんしんサポーター講座」…11月13日
本日6限に、1年生は「認知症あんしんサポーター講座」を体育館にておこないました。修学院学区社会福祉協議会・修学院第二学区社会福祉協議会・修学院地域包括支援センター・左京区社会福祉協議会の協力のもと、認知症について正しく理解をするとともに、地域の一員として誰もが安心・安全に生きるために、自分たちにできることは何かを考えることを目的に、毎年、修学院中学校でおこなっている講座です。今日は、修学院地域包括支援センターの方から、スライドによる説明を聞いたり、事前に1年生の生徒からの質問に3つ答えていただけるなど、認知症を正しく理解することができました。最後には、修学院学区と修学院第二学区の社会福祉協議会の会長さんからお話をいただきました。来年度は、フォローアップ講座として、さらに深めていく予定です。
![]() 1年生・育成学級 家庭科「和装教室」…11月12日・13日
11月12日(火)・13日(水)に、1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業で、「洋服と和服の違いについて気付き、衣の伝統文化に関心をもつ」というねらいのもと、「和装教室」が開かれました。和装教育国民推進会議京都支部から1回に5名の講師の先生方に来ていただき、浴衣の着付けを学びました。講師の先生方から浴衣の歴史の説明を聞き、実技では、浴衣の着方や帯の結び方、たたみ方などを教えていただきました。慣れない着付けに戸惑いながらも、貴重な体験をさせていただき、日本の伝統衣装について触れる良い機会となりました。講師の先生方、ありがとうございました。
![]() PTA「給食試食会」・・・11月11日(月)
本日、PTA主催の保護者向け「給食試食会」が開催されました。
内容は「中学生に必要な栄養バランスや望ましい食生活と中学校給食について」 講師に京都市教育委員会体育健康教育室の指導主事(栄養教諭)の先生をお招きしました。実際に給食をお弁当箱に詰めると!!!など興味深い内容ばかりで、なるほどと思うことが多い講演でした。聞けば聞くほど給食って素晴らしい!という気持ちがどんどん増してきて、講師の先生の給食愛が詰まった講演でした。 いきいき交流ルームで講演を聞いた後は、実際に配膳室にも足を運び、施設の見学等もしていただきました。その後、ゆっくり給食を試食していただきました。 今日の献立は ・ごはん ・牛乳 ・鰯のかば焼き ・大根場の煮浸し ・豚肉とニラのピリ辛炒め ・糸こんにゃくのきんぴら ・茎わかめのいため物 試食しながらいろいろなご意見が出て、どうしたら子どもたちが給食を食べようと思ってくれるか?などアイデアも多く提案していただきました。 親としての思いや、子どもたちの日々の感想などたくさんお話しながら、「おいしい!」と言っていただいたり、「家ではこんなに作れない!」などの感想もありました。 今日は、たくさん質疑応答の場面もとることができました。本日試食会に参加してくださった方々のご意見は、すぐーる等でPTAより皆様に機会をみて周知していただきます。 今日もとても有意義なPTA行事となりました。運営してくださったPTAの皆さん、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() 第42回「愛のパレード」…11月10日
11月10日(日)、下鴨少年補導委員会修一支部主催の「第42回愛のパレード」に本校吹奏楽部が参加しました。修小校区を下鴨署パトカーの先導により、パレード演奏しました。一乗寺ひいらぎ公園に集合し、午前10時に出発し、途中、修学院小学校で小休憩をおこない、イオンスタイル修学院小町前の交差点で演奏させていただきました。少年補導の皆様をはじめ、保護者の皆様、在校生や小学生の皆さん、地域の皆様など、沿道での応援、パレードに同行していただきありがとうございました。今後も本校吹奏楽への保護者・地域の皆様の応援よろしくお願いします。
![]() 修二秋まつり「みんなの音楽会」吹奏楽部出演…11月9日
11月9日(土)、修学院第二小学校PTA主催の修二秋まつり「みんなの音楽会」に本校吹奏楽部が出演しました。「音でつなごう地域の絆」をスローガンに、児童および出演者を含め地域の方々がたくさん来場された音楽会となりました。出演10団体の最後を本校吹奏楽部が演奏させていただきました。3年生が引退し、1・2年生だけの演奏でしたが、すばらしい演奏を会場の皆さんとともに楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 秋季新人大会「剣道部」個人戦…11月3日
11月3日(日)、剣道部の秋季新人大会個人戦が武道センターを会場におこなわれました。昨日の団体戦の女子の部は人数不足で出場できませんでしたが、個人戦は出場しました。男女とも、これまでの稽古で積み上げた技や精神力を発揮しようと全力で試合にのぞみました。結果は、女子Sさんが見事ベスト16に進出し、府大会への出場が決まりました。これからも稽古に励み、さらに上位進出を目指して頑張りましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
![]() ![]() |
|