京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:141
総数:980544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

第4回 定期テスト

 第4回定期テストがはじまりました。初日3教科、どの学年もどの教科も集中して最後まで取り組んでいました。

 急に冷え込み、風邪など引かないように体調面にも気をつけて明日以降もがんばってくださいね。
画像1

登校の様子

 「おはようございます!」元気に登校しています。

 今週からずいぶん冷え込み朝夕は寒くなっています。中学校では19日(火)〜21日(木)の3日間、定期テストが行われます。体調に気をつけてベストコンディションで臨んでくださいね。

画像1画像2

土曜学習会

テスト週間のため、本日、学校運営協議会(けやきプロジェクト)主催の「土曜学習会」を開催しました。

地域の方2名に受付をしていただき、7年生27名、8年生12名、9年生2名の、計41名が出席し、ふれあいルームに集ってテスト勉強にはげみました。

今回は、今年度本校で教育実習生としての活動を終えた学生4名、インターンシップの学生1名、学生ボランティア1名、その他、各学年担当の先生で学習支援にあたりました。

友達や多くの先生、学生が来ていることで、テスト勉強の情報交換をしたり、分からないところを教えてもらったりと、この2時間大変充実していた様子でした。

来週に定期テストがありますが、家でも学校でもがんばってくださいね。寒くなってきましたので、体調にもお気をつけください。
画像1

6年生 授業参観 懇談会 〜その1〜

画像1
11月12日(火)に高倉小学校と御所南小学校の参観と懇談会がありました。
高倉小学校は、人権参観ということで道徳「いきることをあきらめない」という教材を通して、様々な立場にある人がそれぞれ懸命に生きている姿から「生きる喜び」について考えました。子どもたちは、「前向きに生きるとはどういうことか」について真剣に考え、これからも目の前のことにしっかりと向き合い、一生懸命取り組んでいこうという気持ちを発表していました。また、懇談会では、今年度、学校の人権教育の柱として取り組んでいる総合育成支援教育についてお話させていただきました。保護者の方からも様々な角度からご意見をいただきながら話し合うことができ、一緒に考えることができる良い機会となりました。

6年生 授業参観 懇談会 〜その2〜

画像1
御所南小学校は、「やさしさ」について考える参観と座談会を行いました。参観では、「広く受け入れる心」について考えました。子どもたちは、「相手を思う気持ち」や「人を許す心」が大切だと話し合っていました。座談会は、クラスの垣根を取り払い、お子さんの成長ぶりや子育てを通して日頃から感じておられることを「やさしさ」という観点で話し合っていただきました。子どもたちの心を育むために、「ありがとう」や「〜してくれてうれしい」など、言葉で伝えることを大切にしているというご意見が多く聞かれました。温かな雰囲気でたいへん盛り上がりました。 

6年生 授業参観 懇談会 〜その3〜

画像1
6組は、今回初めて3校合同で参観と懇談会を行いました。参観では、「自分ってどんな人」というテーマで、自分の良いところや苦手なことなどを見つめなおした後、友だちから自分の良いところを伝えてもらい、これからも頑張っていこうという気持ちを新たにしていました。クラスの友だちと和やかな雰囲気で学習を進めている様子を見て、後の懇談会では、保護者の方から「仲良く学校生活を送ることができているようで喜んでいる。」「家でも友だちの話をよくするようになった。」と嬉しいお話をたくさん聞かせていただきました。
 

7年生 防煙教室

 本日6限、アリーナにて、7年生は「タバコを知って、考えてみよう」ということで、NPOの方々にご講演いただき、「防煙教室」を行いました。

 タバコを通じて、動画やイラストもわかりやすく、身体への影響も含めて自分自身、周囲の人々の健康について学ぶことができました。ぜひ、この学習で学んだことを将来にいかしていきましょう。

画像1画像2

R6 京都府中学校駅伝競走大会

 〜 写真 その2 〜
画像1
画像2
画像3

R6 京都府中学校駅伝競走大会

京都府中学校駅伝競走大会、第75回男子、第39回女子が、11月10日、丹波自然運動公園内及び周辺コースで開催されました。
秋晴れの暖かい天候の中、男女各30チームが、全国大会、近畿大会の出場権をかけて競いました。

近畿大会は5位以内の入賞チーム、全国大会は優勝チームが出場権を得ます。
本校陸上部の女子、男子チームが参加し熱戦を繰り広げました。11時スタートの女子チームは、1区の9年Dさんが積極的な走りで2位で中継、2区の9年Oさんが順位を守り中継します。3区の8年Tさん、4区の9年Nさんが、粘りの走りで4位で中継、アンカー5区の9年Iさんが前のチームを抜き去り3位でのゴール、見事、近畿大会の出場権を勝ち取りました。

12時45分スタートの男子は、1区9年K君が先頭集団にぴったり付く力走で7位で中継、2区の9年O君は区間3位の好走で5位で中継、3区9年T君が6位、4区8年I君が7位で中継、5区9年W君、アンカー6区9年K君が順位を守り、7位でのゴールでした。

近畿大会には届きませんでしたが、全員が力を出し切ったので、悔いのないレースができました。遠方まで応援に来てくださった保護者の皆さんや沿道で声援を送ってくれた仲間のお陰で頑張ることができました。ありがとうございました。近畿大会は12月1日に宇治市の山城総合運動公園内の周回コースで行われます。応援宜しくお願いします。

 〜 写真 その1 〜
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」 〜合唱隊・合唱同好会〜

 京都堀川音楽高等学校で行われた生徒音楽会に、本校の合唱隊・合唱同好会も出演しました。演奏した曲は、《奇跡》《幸せ》の2曲です。
 生徒たちは、ホールに自分たちの歌声が綺麗に響くことを楽しんでいる様子でした。演奏後は、みんな晴れやかな顔をしていました。今後の活躍にも期待が高まります。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp