![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:37 総数:452518 |
【2年生】生活科「すてき発見!七三のまち」![]() ![]() ![]() 引率ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 1年 生活科「あきとともだち」
落ち葉や木の実などの「あきのたからもの」を使って楽しい遊びを考え、工作活動をしています。
子どもたちから「他の学年の人や先生、お家の人、通っていた幼稚園・保育園を招待できたら…!」という意見が出たことから、 来週以降、2年生や保育園の子どもたちが遊びに来てくれることになりました。 計画している遊びが似た子どもたちでグループを作り、工作を進めています。 グループの友達と考えを出し合いながら、協力し合って、楽しく作っています! ![]() ![]() 読み聞かせ【6年】
今日は、読み聞かせの日。図書ボランティアの方にお世話になって、朝の読み聞かせの時間を楽しく過ごしました。いくつになっても「絵本」って楽しいなと思います。すてきな朝のスタートでした。
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。卒業まで、あと少し。次回も楽しみにしております。 ![]() ![]() 中学校給食試食会【6年】![]() ![]() ![]() この日の主菜は油淋鶏、みんなが大好きな鶏肉のおかずで、「おいしい」という感想がたくさん聞かれました。 エプロンや三角巾・お弁当箱などのご準備、ありがとうございました。今回、食育の学習で教わった「お弁当の詰め方の黄金比」を覚えて、これからの食生活に生かすことができるといいですね。 1年 図画工作科「わくわくおはなしすごろく」
先週から作っているすごろくが完成した児童から、完成したもので遊んでみました。
「おばけすごろく」「おはなすごろく」「おひめさまにへんしんすごろく」 など児童によってすごろくのテーマが様々で、テーマに合わせてますにいろいろな指示が書かれていて楽しめます。 自分たちで作ったすごろくはこだわりたっぷりでとても楽しそうでした。 ![]() ![]() 1年 飼育委員会による「きなこ」のふれあい会
飼育委員会の5・6年生が1年生のために、学校で飼育しているウサギの「きなこ」のふれあい会を企画してくれました。
普段は飼育小屋の外から眺めるだけですが、小屋の蓋を開けてもらって優しくなでられるのは貴重な経験だったようです。 ふんわり温かいきなこの体は触るだけで癒されますね。 飼育委員会のみなさんありがとうございました! ![]() ![]() 1年 国語科「じどう車くらべ」![]() ![]() 本文を読みながら、その車の「しごと」にかかわる文や「つくり」にかかわる文について回を重ねるごとに早く大事な言葉を見つけることができるようになりました。 本文シートの該当する場所に色分けしいながら線を引くのもお手のもの! 少しずつ長い文章を読んで考えることにも慣れてきましたね! 3年 読み聞かせがありました!![]() ![]() ![]() 6年 マット運動![]() ![]() 学習発表会2 【6年】
5年生も6年生も「仕事・キャリア・生き方」がテーマの学習でしたが、発表の中で「努力」「笑顔」「挨拶」「人の役に立つ」「自分の好きなこと」などのキーワードがたくさん出てきました。
6年生の発表終了後には、5年生と6年生が一緒になって、感想を交流したり自分の夢について語ったりする姿があり、とてもよい時間を過ごすことができました。 今日の発表会に向けて、5年生も6年生も、スライドや発表原稿の準備をとてもがんばりました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|