![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:87 総数:312428 |
2年生 国語科「そうだんにのってください」
国語科「そうだんにのってください」の学習では、学校生活の中で、友達に相談してみたいことについて、グループで話し合いました。みんな、友達の話を最後まで聞き、自分の考えとその理由を分かりやすく伝えていました。友達の考えに自分の考えを付け加えたり、質問したりして、話を繋げながら話し合いを進めることもできました。
![]() ![]() たんぽぽ学級 朝の読み聞かせ![]() ![]() いつもありがとうございます。 4年 自転車安全教室
自転車の安全な乗り方を学習するために、自転車安全教室を実施しました。
4年生は上京警察署の方からお話を聞き、様々なケースを想定したコースを自転車で進んでいきました。 「周りをしっかり確認すること」「危険が想定されるときは停まること」などの大事さを実際に肌で感じることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合「ぼくらのじまん いきいき西陣千本商店街」
見学や体験をさせていただいたお店について、もっと「お店の良さ」を周りの人に伝えようとポスター作りを始めました。
ポスターの内容をどのようなものにすればよいかと、いくつかのテーマをグループで話し合って決めています。3年生で学習してきた「調べたことをまとめる力」が発揮されるときです。早速、タブレットや自分たちのメモを見返しながら内容をまとめる作業に取り掛かっています。 ![]() ![]() 1年生 学習発表会の練習の様子![]() ![]() 26日(火)の本番まで練習できるのも残り数回。みんなで心を一つに頑張りたいと思います。 たんぽぽ学級 個別の学習の様子![]() 三校合同研修会
今日は午後から二条中学校ブロック(正親小、二条城北小、二条中)の3校教職員が正親小に集まり研修を行いました。4学級の公開授業をもとに「主体性を身に付けた子どもを育てる」ことについて研修を深めました。その後体育館に移動し、グループに分かれて実践交流を行いました。公開授業をした学級の子どもたちは、とても主体的に学ぶ様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年 図工:未来のわたし
将来の自分をイメージして、針金を使った人の芯材をかたちづくり、芯材に粘土を重ねて作品を作っています。それぞれの夢が形になっていく様子を見ているとワクワクしてきます。
![]() ![]() ![]() 3年 社会:京都市の移り変り
京都市の町の様子が時代とともにどのように変化してきたのかを地図や古い資料を用いて調べていました。おうちに残っていた明治44年当時の京都市の地図なども参考に、京都の町の変化を調べていました。
![]() ![]() 2年 音楽:楽器でお話し??
GIGA端末を使って、色々な楽器でリズムをつくり2人でお話ししているようにつなげる学習をしていました。「おはよう!ーおはよう!」「元気?−元気!」のように呼びかけに対してこたえるようにリズムで対話をしていました。
![]() ![]() |
|