![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636152 |
今日の給食
11月20日(水)
今日の献立は, ◆あじつけコッペパン ◆だいこんのクリームシチュー ◆ほうれんそうのソテー ◆牛乳 です。 今日も,とっても肌寒い1日です。シチューのあたたかさと優しい香りがうれしく感じる季節ですね。クリームシチューのルーはいつものように”手作り”です。鶏肉や野菜の旨味も加わり,心もあたたかくなりました。 ![]() 3年 国語![]() ![]() 昨日、自分たちで作った「ことわざ・故事成語カルタ」を使って、子どもたちはたくさんのことわざ・故事成語に親しみ、意味を知りました。 学習のふりかえりでは、「この学習を通して自分のお気に入りのことわざを見つけることができました。」や「ことわざや故事成語をもっと知りたくなったので、自主学習でも調べようと思います」といったものも見られました。 11月のクラブ活動
11月19日(火)
4年生以上が参加するクラブ活動です。 異なる学年が集まったり担当の先生が変わったりして,普段の授業とはまた違った楽しみがあります。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語![]() ![]() 昨日の学習では、ことわざや故事成語がどんなものか説明し、簡単なクイズを出題しました。そして子どもたちと相談した結果、「ことわざ・故事成語カルタ」や「ことわざ・故事成語ブック」を作ることになりました。 今日は、カルタや本づくりのために、グループごとに意味をしらべてまとめていきました。 「ぼく、○番のことわざを調べたよ。」 「じゃあ、わたしは故事成語を調べるね。」 など子どもたちはグループで協力しながら進めることができました。 非行防止教室![]() 子ども達は、「これはやっていいかと迷った時に自問自答をしていきたい。」「思い込まずに考えて行動したい」と振り返っていました。 自分も周りの人も大切にするために今回の学習を忘れないでほしいです。 3年 理科![]() ![]() ![]() 鏡を何枚も使えば、光を何度も反射させることも分かりました。 また、虫眼鏡はレンズが曲がっているため、光を一点に集めることができることも知りました。 2年 体育科「なわとび」![]() ![]() 新しい技に挑戦したり、回数に挑戦したり…一人ひとりがめあてをもって がんばっています。 二重跳び連続14回!と喜んでいる子もいました。 休み時間も練習しています。 ALTの先生と交流しました。![]() ![]() 今日の給食
11月19日(火)
今日の献立は, ◆ごはん ◆豆腐の吉野汁 ◆さつまいもの栂尾煮(とがのおに) ◆さんまの変わり煮 ◆牛乳 です。 「とがのおに」は京都で昔から食べられてきた料理です。さつまいもと枝豆を甘く似て作りました。右京区の栂尾という地域の高山寺で生まれたそうです。 さつまいもと枝豆がほんのり甘くて,とっても食べやすい一品です。 ![]() 今日の給食
11月18日(月)
今日の献立は,◆むぎごはん ◆肉じゃが(カレー味) ◆ほうれんそうとじゃこの炒めもの ◆牛乳 です。 肌寒い日です。秋・・・を通り過ぎて冬を感じさせる風が吹いています。寒くなると,あたたかいものが恋しくなります。肉じゃがもそのひとつですね。 今日はカレー味の肉じゃがです。一口食べると,心も体もぽかぽかとあったかくなります。 カレー味なので,思わずごはんにかけたくなりますが,今日は,肉じゃがの食感や味を感じながら,おかずとして楽しみます。 ![]() |
|