京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:414884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

自転車安全教室

画像1画像2画像3
 11月11日(月)に、学校運営協議会「安らぎを守る委員会」主催の「自転車安全教室」が行われました。警察の方や地域の方にお世話になりながら、自転車を乗るときのルールを教えてもらいました。最後には、検定試験がありました。後日、免許証が届くみたいです。子どもたちは、とても楽しみにしています。

5年 グラウンド・ゴルフ

画像1画像2
 11月8日(金)、晴天の中、学校運営協議会「体を育てる委員会」主催の「グラウンド・ゴルフ」が5年生対象に行われました。今年度は、「グラウンド・ゴルフ同好会」の方々にお世話になりました。
 スコアを気にしながら、友だちと競ったり、アドバイスを出し合ったりしながら楽しんでいました。地域の皆様、同好会の皆様、ありがとうございました。

【第16回住吉こども110番のいえウォークラリー】

画像1画像2画像3
 11月6日(水)、秋晴れの中「第16回住吉こども110番のいえウォークラリー」が行われました。地域や保護者の皆様をはじめとして、様々な方々にお世話になりました。貴重な学習の機会をありがとうございました。
 子どもたちは、校区にある「住吉こども110番のいえ」を知り、地域の方々と交流を図ることができました。また、110番の家の方へ実際に助けを求める練習をすることができました。どのグループも高学年がリードをして、交通安全に対する意識を高めることができました。
 

5年 視力検査

画像1
2学期の視力検査をしました。

画面を見続けない、明るいところで読むを意識して過ごしてください!

5年 体育

 バスケットボールの学習をしています!
 慣れないボールに初めは戸惑いもありましたが、今では白熱した試合を繰り広げています。
画像1
画像2
画像3

5年 情報モラル教室

 インターネット上に書きこむときに気を付けることについて考えました。
 
 情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき、SNS上へ投稿することの危険性についてお話をしていただきました。
 これからの生活に活かしてもらいたいです。
画像1

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で目的と条件をはっきりさせて、グループで話し合いを進めました。司会も記録も子どもたちで担当しています。進行計画に沿って、意見を出し合い、似た意見を整理したり、質問をし合ったりして仮の結論を出しました。今後は仮の結論を実際に試して、問題点を確かめ、最終的な結論を考えていきます。高学年らしい話し合いが進んでいます。

5年 音楽

画像1
 合奏の練習を休み時間にしています。
 
 それぞれのパートに分かれ、練習に取り組んでいます!

5年 だしの授業

 昆布だし、合わせだし、吸地を飲み比べ、違いを見つけました。
 その後、だしをとる実習を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 だしの授業2

画像1
画像2
 実習の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp