![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:41 総数:270922 |
4年生・疏水見学〜お弁当編〜
疏水記念館の見学のあとは,いよいよお待ちかねのお弁当タイムでした。
何日も前から,教室でもお弁当のおかずのことが話題になるくらい楽しみにしていた子ども達。みんなとっても幸せそうにおいしそうにいただいていました。 朝早くからのお弁当作り,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生・疏水見学〜インクライン編〜![]() 思っていた以上に広くて長い道のりに,思わず早足になってしまう子ども達でした。 途中にその当時を再現してある台車が置いてあるので,その前で記念写真をとりました。 ![]() 4年生・疏水見学〜蹴上舟溜まり編〜![]() 「蹴上駅」についてまずは蹴上舟溜まり周辺をめぐりました。 社会の時間の時から「田辺朔郎さんって,本当にかしこい人やったんやなあ。」とみんなで尊敬していた朔郎さんんの像を見上げて歓声をあげたり,蹴上舟溜まりで,ちょうど通りかかった観光船に手をふったりと,満足そうな子ども達でした。 ![]() 2年 紙コップ花火![]() ![]() ![]() 紙コップ花火の作り方の説明を読んで、自分で作ってみました。 大事な言葉や説明の仕方を生かして、今度は自分が作ったおもちゃの 作り方を説明する文章を考えていきます。 5年生 家庭科でみそ汁を作りました![]() ![]() ![]() 5年生 外国語で紹介![]() ![]() 5年生 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() 1年 朝スポ![]() ![]() 初めてしたのですが、みんな夢中で時間がたりないくらいでした。 1年 図画工作科 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() 保育園や幼稚園でも、砂場で色々なものを作って遊んだことがある子どもたちですが、2時間没頭して色々なものを作りました。 きれいな泥団子を作る子、大きな山を作る子、溝を掘って水を流して川を作る子、トンネルを作る子など様々で、大いに盛り上がりました。体全体を使って、すなやつちとなかよくなった子どもたちでした。 11月の朝会・児童集会
今日は、1時間目に体育館で朝会・児童集会が行われました。
今回も、アイデア展やサイエンスコンテスト等の表彰があり、校長先生から賞状を授与されていました。 ![]() ![]() ![]() |
|