京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:29
総数:269684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年 2年生、ありがとう!

画像1画像2画像3
 今日は、2年生主催のおもちゃパーティーがありました。2年生に招待してもらって、かなり前から1年生もとても楽しみにしていました。

 廃材を使って、とても楽しいコーナーを作ってくれていて、大盛り上がりでした。まわりきれなかった人のために、中間休みも2年生が店番をしてくれて、大いに楽しんだおもちゃパーティーでした。

 おもちゃパーティーのあとは、おいもパーティーです。2年生が育てていたさつまいもで作った茶巾をいただきました。

 「めっちゃおいしい!もっと食べたい〜!」と大絶賛でした。

 楽しくておいしいパーティーに大満足のみんな。来年は、自分たちが1年生のためにおもちゃパーティーを開きます。今からやる気満々の1年生でした。

 2年生のみなさん、ありがとうございました!

2年 おもちゃパーティー

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生を招待して『おもちゃパーティー』をしました。
自分たちが試行錯誤しながら作ったおもちゃで1年生が遊んでくれて、とても嬉しそうにしていました。
1年生が楽しそうにしている姿を見て、2年生もいっしょに楽しくなっていました。

寒さの朝☆美しい虹

今朝は寒く、小雨のちらつく月曜日の朝となりましたが、空を見上げると美しい虹が出ていました。
自然からの贈り物に、子どもたちの表情も明るくなりました。
画像1

車いす体験

画像1
画像2
 今日は京都市伏見区社会福祉協議会の方による車いす体験の授業がありました。
 少しの段差でも車いすで超えるのは難しいことに気づきました。
 そして、車いすに乗る側になってみると、押す時とは違って少しのスピードや傾きで、怖い思いをすることが分かりました。もし、車いすを押すことになった時には相手の立場に立った押し方ができるといいですね。

1年 朝スポ

画像1画像2画像3
 今週の朝スポは、1年生全員で大縄跳びに挑戦しました。

 大縄跳びをしたことがない人がほとんどだったので、できるかなぁと心配していました。初めは怖くて縄に入れない人が多かったのですが、2回目に回ってきた時に跳べるようになった人が増えて、みんなで盛り上がりました。

 今度はクラスで練習をして、大縄跳びに慣れていこうと思います。

2年 パスゲーム

画像1
画像2
体育科では、『パスゲーム』をしています。
パスをつないでゴールにボールを入れられるように頑張っています。

今週も元気よく☆あいさつ運動

秋晴れの気持ちの良い朝です。
あいさつ運動の当番の人は、それぞれに工夫をして、登校してくる友達に朝のあいさつのシャワーをふりまいていました。
「笑顔になってくれてうれしかった。」と振り返っていました。
画像1画像2

2年 遠足

画像1画像2
1・2年生で遠足に行ってきました。
動物園では、1・2年生でグループを作り動物ビンゴを行いました。

1年 遠足

画像1画像2画像3
 雲一つないお天気で、小学校生活初めての遠足に行ってきました。

 はじめに、諸注意などを聞いて、いざ出発です。京阪電車・地下鉄に乗車し、蹴上駅からは、頑張って動物園まで歩きました。動物園に着くと、トイレを済ませ、荷物を置いてたてわりグループで出発です。動物ビンゴをみんなで協力して解きながら、楽しくまわりました。集合時間に、どのグループも遅れずに集まることができて、花丸の動物園ラリーでした。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べて、パワーも回復し、学校まで元気に帰って来ました。

 またお家で、楽しかった遠足のお話を是非聞いてあげてください。

4年生・疏水見学〜水路閣編〜

画像1
最後は,南禅寺の水路閣。

レンガ造りの重厚な水路閣をまず見学してから,その上を流れる水路にそって歩きました。
見上げていた水路閣の上を疏水が流れていることのすごさを感じられたことでしょう。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp