京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up22
昨日:101
総数:638086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

3年 図工

図工では、「うごいて楽しいわりピンワールド」という学習が始まりました。
この単元では、わりピンで2つの画用紙をつなぐことで、そこを支点として動く作品を作ります。

子どもたちは「動くもの」というテーマから、
「ドラゴンはどうだろう」「観覧車も作れそうだな」と想像をふくらませていました。

カッターナイフも使う子もいるので、動画で使い方を確認したり、紙をおさえる手に手袋をつけたり、安全面にも気をつけています。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子3

画像1
昼学習では、順番を守ることや負けても泣かないようにマインドコントロールするなど、テーブルゲームを通して学んでいます。

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
また算数科では,パズルや図形などを使って、勉強に取り組んでいます。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日の学習の様子です。
算数科では,それぞれ小数の計算や2桁×2桁の計算、繰上がりのある筆算などに取り組んでいます。

4年生 外国語活動 〜What do you want?〜

画像1
画像2
Unit7では、ほしいものを聞く表現について慣れ親しんでいます。
野菜や果物の言い方を確認して、ペアで活動しました。

科学センター学習2

2組の科学センター学習は、あわのパワーのひみつを探りました。たくさんの実験をするたびに、子どもたちは見入っていました。
最後は自分たちで作った石鹸で油の汚れを取ることにも成功しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習1

画像1
画像2
科学センター学習に行きました。

1組は植物のにおいについて実験・観察をしました。
植物の不思議について、たくさん知ることができ、子ども達も充実感を感じていました。

今日の給食

11月5日(火)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆みそしる ◆こんぶ豆 ◆鳥とだいこん葉の混ぜごはんの具 ◆牛乳 です。

こんぶ豆は,スチームコンベクションオーブンを使って調理しました。大豆がふっくらと仕上がり,こんぶのうま味が十分に引き出されます。
画像1

くすのきタイムにむけて

画像1
画像2
 本日、11月28日(木)のくすのきタイムに向けての練習が始めました。
今までの学習を振り返りながら、発表の流れを確かめました。
本番に向けて一緒に練習を頑張っていきます。

空気をあたためると?

画像1
画像2
 今日は「ものの温度と体積」の実験をしました。試験管の中の空気をあたためたり、ひやしたりすると、試験管の中のとじこめた空気はどうなるのか、ガラス管の中のゼリーの動きを確認しながら確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp