![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:351124 |
避難訓練![]() ![]() ![]() 教室で学習中ではなく、掃除時間中に発生した場合、どのような行動をとればいいのか。子どもたちは自分たちで考え行動に移すことができました。 自然災害はいつ、どんな時に起こるか分かりません。 だからこそ、この訓練を生かして、自分たちの命を守ることができるようにしてほしいと思います。 【5年】外国語「 At a restaurant.」![]() ![]() ![]() 前回の学習では、What would you like? の表現を使ってメニューを注文するやり取りをしました。今回の学習では、それに加えて、How much is it? の表現を使って値段も含めた注文のやり取りに挑戦しました。 200円や980円など1000円未満の金額を英語で表現することは少し難しかったですが、みんな一生懸命考えている姿が見られました。 どのメニューを選ぼうか、上手に1000円未満にするには…と悩んでいる5年生がほほえましかったです♪ 【4年】外国語活動「オリジナルパフェ」![]() ![]() ![]() I have apples. Do you have apples? Do you like apples? などの表現を使って自分のパフェを紹介することができましたね。中には今までに学習した表現 How many? を使っていくつそのフルーツが入っているのかを尋ねている人もいました。 次回は、オリジナルピザを作って紹介しましょう♪ 【3年】理科「日光を集めたとき」![]() まずは、虫めがねを黒い紙に近づけて明るさを調べ、虫めがねで日光を集めたところが、1番小さくなるようにしたときの黒い紙のようすを調べました。 日光を集めたところを小さくすると、とても明るくなって煙が出てびっくりしましたね。実験をする上での注意点をしっかり守って調べることができました。 【4年】理科「金ぞくの温度と体積」![]() ![]() ![]() 今回は、初めて実験用ガスコンロを使っての実験でした。使い方を確認し、一人ひとり点火する練習をしてから、実験を進めました。金ぞくの体積の変化を調べる器具を使い、金ぞくの玉が輪を通りぬけるかどうかを確かめることができましたね。 金属も同じように、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。各グループ、手際よく実験することができたので、全員が実験することができました♪ いもほり体験その2![]() ![]() ![]() 大きさも重いもので400g以上ありました。 毎年参加している子も初めて参加した子も土の中からサツマイモが出てきたときの嬉しそうな表情がとても印象的でした。 お土産として持ち帰ったサツマイモ、ぜひお家で味わってください。 いもほり体験を主催してくださった、大将軍おやじ・おふくろの会の皆様、ありがとうございました。 いもほり体験その1![]() ![]() ![]() 20名をこえる子どもたちが参加し、大きく育ったサツマイモに驚きの声をあげていました。 クラブ活動の様子〜伝統文化クラブ![]() ![]() ![]() 花の茎の長さや生ける角度を工夫したり、地域の先生の指導のもと 一所懸命考えて作品作りを行いました。 子ども達の作品は、校舎の様々なところに展示しています。 休み時間など、ぜひ1つ1つの作品をみてほしいと思います。 【6年】くるくるクランクに挑戦するHERO達!![]() ![]() ![]() 10月から始めた学習も今日で最後です。 “クランク”の仕組みを使って作品作りをしました。 ・猫の目玉を飛び出す仕組み ・魚釣り ・動く宇宙船 など HERO達らしい作品が出来上がりました。 来週はみんなで鑑賞をしたいと思います。 フレンドリー遊び![]() ![]() ![]() どのグループも和気あいあいと楽しんでいました。 フレンドリー遊びが終わった後に、「次は〇〇をしよう」「次は〇〇をしたい」と 話し合っている姿もありました。 12月のフレンドリー遊びが今から楽しみですね。 |
|