京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:23
総数:513437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家だより

画像1画像2画像3
係ごとに今日の振り返りをします
その後、グループ、全体で振り返りをして、明日の活動に備えます

みんないい表情なので、明日の活動も充実しそうです。

これで1日目の山の家だよりの更新を終わります。

山の家だより

画像1画像2
美味しく食べ終え、後片付けを頑張ってます。

自分で作って、片付ける。

日頃のご家族の方に、感謝の気持ちを膨らませたようです。

山の家だより

画像1画像2
美味しくできたことで、全てのグループが完食!!

さすが5年生!

山の家だより

画像1画像2画像3
全てのグループが完成!

そして、ご飯も豚汁も美味しくできました。

山の家だより

画像1
イワナの写真を添付忘れていました

山の家だより

イワナはいい感じに焼き上がっています

後は、ご飯の炊きあがりと豚汁のできあがりを待つだけです

山の家だより

画像1画像2
野外炊事の様子のつづきです

山の家だより

画像1画像2
初日の夕食は野外炊事

献立は炭火焼きのイワナと豚汁

美味しく食べられますように

「3年」選書会をしました。

 10月11日(金)に選書会をしました。
 家庭科室と図工室に並べられた、たくさんの新しい本から、図書室においてほしい本を1冊選びました。
ゆっくり時間をかけて一冊の本を読んでいる子、たくさんの本を手に取って楽しんでいる子、選書会を楽しんでいました。
 
 「この本は、人気があるから別の本を選ぼう!」
 「この本は、学童にあるから・・・」
とそれぞれ考えながら選んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「くじらぐも」学習計画を立てよう

画像1
国語「くじらぐも」の学習がスタートしました。
「花のみち」「おおきなかぶ」に続く、3つ目の物語です。

「ゴールは、お面をつけない音読発表会。さて、どんな学習が要ると思う?」
と問いかけると
「ものがたり・・・・あれや!あの・・・あらすじ!!」
「グループで練習したい。」
「役を決めて、それから・・・。」
「本文を読む時間が要ると思います。」
「音読の時の、声の出し方は工夫が要ると思います。」
と、子ども達からアイディアがたくさん出ました。1学期とくらべると、学習のゴールに向かって計画を立てられるようになりましたね。すごい!!

自分たちで決めた「くじらぐも」の学習、楽しんで進めていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp