京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:22
総数:270245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

修学旅行を振り返って

2024北少年補導委員会支部対抗ドッジボール大会の記事を書いているときに、ふと、修学旅行を終えての記事を掲載できていなかったことに気づきました。失礼いたしました。

修学旅行を終え、1週間が経ちました。
6年生の子どもたちは「修学旅行に向けての取組、修学旅行での2日間で体感したこと」「今後、このようにしていきたい、と思い浮かべたこと」を生かして、行動で表そうとしています。

それが本日のドッジボール大会でも出ていたように思います。また、その姿を間近でみていた5年生もいます。

鷹峯小学校の子どもたちは素直で、吸収力があります。子どもたちの行動が、鷹峯小学校、そして鷹峯学区の良い伝統として脈々と続いていくことを期待し、微力ながら指導・支援を続けていきたいと思っています。

6年生が修学旅行に行っていた7日(木)から8日(金)の2日間、学校は手薄な状況でした。そのような中で「報告・連絡・相談」を大切に取り組んでくれた教職員に感謝です。

保護者の皆様には、事前の修学旅行説明会資料の視聴、保健書類の提出、持ち物の準備等でお世話になりました。

様々な場で、数多くの方々のお力添えをいただきましたこと、本当にありがとうございました。

画像1

11月17日 2024北少年補導委員会支部対抗ドッジボール大会

本日は、2024北少年補導委員会支部対抗ドッジボール大会に申込をした本校の6・5年生の子どもたちが参加しました。
リーグ戦の結果は1勝1敗で、残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、あつい気持ちが伝わってくるドッジボールでした。
運営でお世話になった方々、連絡・調整・引率等でお世話になった方々にお礼を申しあげます。ありがとうございました。
画像1

11月18日 5年生

画像1
画像2
画像3
家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で調理実習をしました。

校内の様子 11月15日 家庭科 調理実習の成果

5年生が家庭科の調理実習の成果を教えにきてくれました。先日はごはんを、本日は味噌汁をいただきました。
とても美味しくできていました。
火の元には気をつけて、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
画像1

11月18日 光の子学級 1時間目

画像1
画像2
画像3
光の子学級では、いろいろな計算問題にチャレンジていていました。

提出物 11月18日 6年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
6年生が、図工の学習をしていました。

11月18日 3年生 中間休み

画像1
画像2
画像3
3年生が、ドッジボールをしていました。

11月18日 4年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
4年生が、体育の学習をしていました。

11月18日 1年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
1年生が、学習発表会に向けての取り組みをしていました。

11月18日 2年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
2年生が、体育の学習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新入学事務

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp