![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:90 総数:778127 |
第3回定期テスト一週間前になっています
いつもありがとうございます。
本日から第3回定期テスト一週間前になっています。 部活動を停止し、早速放課後学習会に多数の人が参加して頑張っています。 テストの時間割は以下の通りです。 【3年生】※聞き取りあり 20日(水) 21日(木) 22日(金) 1限目 英語※ 技術家庭 理科 2限目 美術 国語※ 保健体育 3限目 数学 社会 音楽※ 【2年生】※聞き取りあり 20日(水) 21日(木) 22日(金) 1限目 数学 社会 保健体育 2限目 英語※ 技術家庭 理科 3限目 音楽※ 国語※ 学活 【1年生】※聞き取りあり 20日(水) 21日(木) 22日(金) 1限目 理科 音楽※ 英語※ 2限目 社会 数学 国語※ 3限目 保健体育 技術家庭 学活 ![]() 後期第1回目の代議専門委員会・かがやきクリーンデイを行いました
いつもありがとうございます。
小春日和の放課後、後期第1回目の代議専門委員会とかがやきクリーンデイを行いました。代議専門委員会では、初顔合せということで、先日本部役員選挙で選出された委員長が少し緊張しながら委員会を行いました。それぞれ学年代表を決め、今後の活動内容について確認をしていました。 また、いつも代議専門委員会の間に各部活動で行っているクリーンデイは、今回「かがやきクリーンデイ」として、地域の方も参加してくださいました。 いつもクリーンデイの翌日に校内を見渡すと、しっかりきれいになっていることが実感できます。旭中の伝統的な良い取組です。 建物は古くとも、みんなできれいに大切に使っていることが素晴らしいです。 ![]() ![]() 旭中へ行こう![]() 待鳳小、鳳徳小、鷹峯小の6年生が旭丘中学校を体験する「旭中へ行こう」を行いました。 はじめに社会・技術・保健体育・数学・美術・1組に分かれて授業体験です。 次にグループに分かれ、生徒会本部の案内で校内を歩いて部活動見学を行いました。初めての中学校は緊張していたかもしれません。来年4月入学へ向け、少しでも不安が解消され、楽しみが増えていればうれしいことです。 ![]() 【3年生】幼児ふれあい体験をしました。
いつもありがとうございます。
3年3組が今宮幼稚園を訪れ、幼児ふれあい体験を行いました。 エネルギー溢れる園児たちとたくさん楽しめたようです。 ![]() 【2年生】いのちのふれあい授業を行いました。
いつもありがとうございます。
2年生では性教育の一環として、「いのちのふれあい」〜輝くいのち〜をテーマに、助産師の先生、西賀茂児童館の先生、保健師の先生にお越しいただき、体育館で授業を行いました。 赤ちゃんが生まれる時のようすを動画や骨盤の模型などを使って講義していただき、代表の生徒が妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験をしました。 会場にはほんものの赤ちゃんもお母さんと一緒に来てすごしました。 言うまでもなく、頭の中で考える事と、実際に赤ちゃんがいるという重みは全く違います。本日の授業を通して、「命の重さ」を感じ考えることができたことでしょう。 ![]() 【3年生】幼児ふれあい体験をしました。
いつもありがとうございます。
3年生5組が近隣の幼稚園のご協力により、幼児ふれあい体験を行いました。 家庭科学習の一環として行っていますが、貴重な体験で授業以上の大きな学びを得られたことと思います。 ![]() 【生徒会】HATTあいさつ運動を行いました
いつもありがとうございます。
おそらく今冬一番冷え込んだ今朝、新旧の生徒会本部役員がHATTあいさつ運動を行いました。 寒い中、元気な挨拶で一日のスタートです。良い挨拶習慣ができるといいですね。 ![]() 【2年生】生き方探究・チャレンジ体験を行いました。
いつもありがとうございます。
緊張しながらも頑張って取り組んでいます。 ご家庭でも何かとご協力いただいたことと存じます。 ありがとうございました。 また、最後になりましたが、お忙しいところ快く受け入れてくださった事業所の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生き方探究・チャレンジ体験
いつもありがとうございます。
生き方探究・チャレンジ体験での様子、続きです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生き方探究・チャレンジ体験を行いました。
いつもありがとうございます。
10月29日から11月1日まで、2年生では「生き方探究・チャレンジ体験」として、京都市内の各事業所へ職業体験に行きました。 今週はそれぞれ一回り成長した姿を見せてくれています。 チャレンジ体験集のようすを一部紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() |
|