京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:15
総数:481614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
今日のぐんぐんタイムでは、対話スキルアップとして「ジェスチャーゲーム」をしました。

グループで順番に動物やスポーツをしているところなどを、声を出さずに伝えます。

「分かった!」
「え、なんやろ!?」

と、友達と話し合いながら答えを考えていました。

1年生 3年生が来てくれました!

画像1
画像2
今日も3年生が本の紹介にきてくれました。

ハロウィンにちなんだ絵本で、上手に紹介してくれたので子どもたちも興味津々でした。

1年生 体育科「虫になって」

画像1
画像2
動き方を工夫しながら、考えて体を動かすことができました。

1年生 体育科「虫になって」

画像1
画像2
画像3
今日の体育では、変身したい生き物を決めてお話づくりをしてみました。

ちょうちょになって花の蜜を見つけにいったり、うさぎになって人参探しに行ったりと色々なお話をつくっていました。


5年生「歯磨き指導」

画像1
画像2
歯科衛生士さんに来ていただき、適切な歯の磨き方や歯周病にならないための日々のオーラルケアについて教えていただきました。

5年生「歯磨き指導2」

画像1
画像2
磨いているつもりでも磨けていないところがあって、みんな驚きました。

1年生 体育科「虫になって」

画像1
画像2
画像3
1人で動き方を考えた後は、グループで活動しました。

お友達がしている動きをよく見て、真似っこをしながら楽しんで活動できました。

1年生 体育科「虫になって」

画像1
画像2
画像3
今日も色々な虫や生き物になりきって体を動かしました。


1年生 生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
友達と話しながら楽しく活動できました。

「コマを作ってみたいな」
「つりはできないのかな」

と、やってみたい遊びについても話す姿が見られました。

ひまわり学級:ピカピカにするぞ!(歯磨き指導)

画像1
画像2
歯みがき指導で、虫歯ができる仕組みと歯みがきの仕方を学びました。

動画を見ながら時には人形も登場して子どもたちは熱心に聞き入っていました。

これからも歯を大切にできるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp