京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up30
昨日:55
総数:844115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

なかよしタイム

画像1
今回のなかよしタイムは
なかよしハイクに向けての打合せでした。
6年生から概要を聞き、それぞれの役目を確認!
当日のシュミレーションもできていました。

応援ありがとうございました!

画像1
画像2
ついにふかリンピックが終了しました。
当日の映像を見ながら
「めっちゃきれいに踊れてるな」
「入れ替わるところがいい感じや!」
と振り返っていました。

緊張した?と問いかけると
「全然!だって練習通りにするだけやったから」
という頼もしい答えが返ってきました。
行事を経験するたびに子どもたちの成長を感じます。

毎日の体操服や水筒のご準備
また当日の応援ありがとうございました!!

【5年生】がんばりました!ふかリンピック!!

画像1画像2画像3
ふかリンピックが行われました。

5年生は、団体競技 「秋の風を感じる 3種のリレー」に挑戦しました。

どうずればうまくいくか、チームで相談を重ねて、工夫しながらそれぞれのリレーに臨みました。

チーム紹介では、それぞれのチームが自信をもってチームをアピールしていました。

元気いっぱいに、そして友達と支えながらやり終えることができました。



それぞれの委員会の子どもたちも、自分の役割をはたし、仕事をやり遂げていました。


みなさん、よくがんばりましたね★
ゆっく休んで、月曜日も元気に登校してくださいね。

10月25日(金)8時50分〜「ふかリンピック」開催します。

画像1
 本日の「ふかリンピック」は,予定通り開催いたします。8時50分より開会式をはじめますので、皆様のご来校お待ちしております。

【お願い】
(1)保護者証を必ず着用してください。
 →保護者証をお忘れの場合、貸出の手続きに時間がかかることがあります。

(2)自転車・バイクは、深草中学校前の「名下グランド」へ!(8時00分開門・13時00分完全施錠)※深草小学校校内は駐輪できません。

(3)保護者の皆様の出入りは正門からお願いします。※東門・南門は児童の登校後施錠します。

(4)トラロープ付近&コーンバー付近&ゴール付近でのレジャーシートやいす等のご使用はご遠慮ください。

(5)プログラムの紙での配布は、原則ありません。
  →校内に掲示のQRコードを読み取るか、すぐーるで配信済みのプログラムをご覧ください。
※深草小学校では、紙資源の消費を削減し、環境保全に努めるため、配布文書の完全電子化を行っています。
プログラムの紙での配布は、スマートフォン・タブレットが使用できない場合に限らせていただいております。ペーパーレス化へのご協力、よろしくお願いいたします。

2年 漢字の学習

画像1
画像2
 新出漢字を時間をかけて丁寧に書く学習を頑張っています。2年生になって習う漢字も増えましたが、新しく習う漢字についても「ここで使う漢字だ」や「○○さんの名前に入ってる」など言いながら覚えています。

町探検

画像1
町探検に行きました。出発前に春の町探検を振り返り、秋はどうなっているか予想をしました。「秋になったから商品がかわっているんじゃないかな」「葉っぱの色が変わっているんじゃないかな。」といろいろ考えながら探検しました。「春はつばめのお母さんと赤ちゃんがいたのに、今いないね。」「南の国に行ったんじゃないかな。」と子どもたちが話していました。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
おもちゃフェスティバルの様子です。1年生、わかばのみなさんを招待しました。丁寧に遊び方を教えてあげたり、お客さんの呼びこみをする姿が印象的でした。

2年 もっともっと町たんけん

画像1
 生活科「もっともっと町たんけん」の学習では、この前にインタビューに行ったことについて報告をしていました。「このお店は200年前からあるんだよ」や「お店の人気のメニューを聞いてきたよ」などインタビューで答えてもらったことについて、友達に話していました。

お手紙

画像1
お手紙の音読劇をしているところです。お手紙をまっているかえるくんと、来ないと信じてしまっているがまくんのやりとりが続く3場面。「がまくんは気持ちがダウンしてしまっているよ。」「かえるくんは3回もゆうびんうけを見ているね。」たくさん子どもたちから意見がでました。気持ちを考えながら音読ができました。

2年 かけ算(2)

画像1
画像2
 今日はかけ算(2)の学習で、問題づくりをしました。タブレットを使い自分が書いた問題文をスライドにしたり、友達に問題を出したりしていました。九九も覚えていって、使いこなせるようになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp