京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:34
総数:635914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 今日は1年生としいのみ学級のお友達をご招待して、「たのしいおもちゃランド」を開きました。

 今までの学習で、くふうして作ってきたおもちゃで遊んでもらえて、子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。

 ふり返りには、「1年生が喜んでくれてよかった」「他の人が作ったおもちゃも面白かった」など、充実した時間を過ごせたようでした。

金属をあたためると!?

画像1
画像2
 今日は理科室の実験で初めてガスコンロを使った実験をしました。使い方の確認をしてから、実際にガスコンロで一人ひとり火をつけて消しました。
 金属の温度を変える実験では、あたためたり、ひやしたりしても大きさや形にあまり変化は見られないのに、実際には大きさが変わっていることにみんなおどろいていました。

部活動(茶道,バレー,サッカー)

11月11日(月)

今日は部活の日です。バレー部,サッカー部,茶道部が活動しています。

バレーとサッカーは,今週末に交流会が行われます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月11日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆ごもく豆腐 ◆ひじきと野菜の炒めナムル  ◆牛乳 です。


今日は,新献立「ひじきと野菜の炒めナムル」です。

韓国語で「和える」の意味の「ナムル」。にんじん,もやし,ほうれんそう等の野菜と,今日はひじきも合わせて,砂糖,しょうゆ,米酢で和えました。

さっぱりとした味わいで,するすると食が進みました。


画像1

くすのきタイムに向けて

画像1
 くすのきタイムに向けて練習しています。
 今年度は、花背山の家での活動の様子や合唱・合奏を発表します。ご都合がよろしければぜひ御来校ください。

図工〜のぞいてみると〜

画像1
 図工の立体作品で、「箱の中を覗いてみると自分の考えた世界が広がっている」という作品に取り組んでいます。
 光の入り具合や、見える角度など工夫しています。

STEP UP 4 〜書写〜

画像1
 書写の学習をしました。

 課題は「竹笛」。

「竹」の変化に着目し、文字の組み立て方に注意をして書きました。
画像2

2年 さつまいもをほったよ

画像1
画像2
 学年園に植えていたさつまいもの収穫をしました。

 今年の夏は暑すぎて、夏野菜もうまく育ちにくかったから、どうかなと思っていたのですが…

 きれいな形!とは言いがたいものの、たくさんのおいもを収穫することができました。

 びっくり!うれしい!子ども達でした。

校外学習「秋の遠足」

画像1
画像2
 本日、少し肌寒いながらも天気に恵まれ、無事に動物園への遠足に行くことができました。朝、登校してから子どもたちのテンションも高く、元気一杯でした。長い距離を歩いたり、電車に乗ったりしましたが、しっかりとルールを守って行動することができました。クイズラリーで、班で活動した時にも、行き先を話し合いながら自分たちでやり切ろうと頑張っている姿が素敵でした。

しいのみ学級 1年生の様子

画像1画像2画像3
1年生の校外学習で京都市動物園へ行ってきました。
全員で園内を周り、お弁当を食べた後は、グループで地図を見ながら、ウォークラリーをして楽しみました。お天気も良く、充実した1日になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp