5年 総合「公助について消防署の方に教えてもらおう」
上京消防署北野出張所の職員さんに来てもらって、消防署の仕事についてや、火事が起きたらどのように行動すればよいかなどをお話していただきました。
「正親の校区は道が狭くて路地になっているところも多いから、もしもの時どうすればいいんだろう?」と心配していた子どもたちですが、「長いホースを伸ばして火を消すから大丈夫だよ!」と教えていただき、一安心。
改めて、火事などの災害が起きた時には、まず逃げて自分の命を守ることが一番大事なんだなと実感していました。
【学校の様子】 2024-10-16 18:34 up!
お兄さん・お姉さんありがとう
今日のチャレンジタイムの時間に、6年生のお兄さん、お姉さんが運動会の全校ダンスを教えにきてくれました。2週間後には運動会本番です。みんなで楽しく踊れるようにアドバイスしてもらいました。「どこが難しい?」「ここはこうするといいよ。」と優しく声をかける6年生は立派でした。本番に向けて、もっともっと上手くなろうね。
【学校の様子】 2024-10-15 17:53 up!
たんぽぽ学級 カーメル先生と外国語活動をしたよ♪
今日の外国語活動は、先週に引き続きカーメル先生と楽しく授業をしました。10月といえばハロウィンパーティーがあるので、今日はハロウィンにまつわる物の「How many 〜?」クイズをしました。言い方が難しいものもありましたが、1〜20までを英語で言うことができました。
【学校の様子】 2024-10-15 17:52 up!
2年 キーボード入力に挑戦
2年生は、「キーボー島」というキーボード入力学習アプリで文字入力に挑戦していました。今は、簡単なひらがなの言葉が中心ですが、これから文章になっていくのが楽しみです。
【学校の様子】 2024-10-15 12:00 up!
2年 生活科:ダイコンの観察
生活科で大根を育てています。発芽したダイコンの芽を写真に撮り、その様子を観察シートに記録していました。
【学校の様子】 2024-10-15 11:56 up!
1年 算数:三角を何枚使うと形ができるかな
かたちづくりの学習で、三角の色板を組み合わせて形を作っていました。もとになる三角をどのように組合せ、何枚使うかを、手と脳を使って操作していました。はじめは具体物で操作し、その後GIGA端末でいろいろな形に挑戦し、最後にワークシートにまとめていきました。
【学校の様子】 2024-10-15 11:52 up!
1.2年 校外学習「動物園」その4
動物園の中をもう一度ゆっくりお散歩して,帰路につきます。おいしいお弁当も食べて,いっぱい歩いて,いいお天気で少し疲れていますが,まずはバス停まで頑張って歩きます。帰りは,2年生が1年生の手をひいて歩いてくれました。帰りのバスでは,ぐったりでウトウトしている子どももいました。気温も高くて暑かったね。眠たいけど,学校まで頑張って歩いたね。今日はきっと疲れていると思います。3連休ゆっくり休んでくださいね。
【学校の様子】 2024-10-11 16:48 up!
1.2年 校外学習「動物園」その3
お待ちかねのお昼ご飯の時間では、グループみんなで仲良く楽しくお弁当をいただきました。みんな、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を、とても嬉しそうな様子で頬張っていました。お忙しい中、ご準備ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-10-11 16:47 up!
1.2年 校外学習「動物園」その2
動物園についたら,グループでの活動が始まりました。2年生をリーダーにいろんな動物を見たり,ミッションをといたりしました。2年生は優しく「どんな動物がみたい?」と声をかけてくれていました。1年生も2年生のお兄さん,お姉さんとも仲良く楽しく回ることができました。たくさんの動物を見ることができて楽しかったね。
【学校の様子】 2024-10-11 16:47 up!
1.2年 校外学習「動物園」その1
今日は,先週の雨で延期になっていた校外学習の日です。みんなで動物園に出かけました。先週のお天気とは打って変わって,暑すぎるぐらいの晴天でした。まずは,学校からバス停まで歩きます。歩道の端っこを歩いて,バスが来るまでは賢く待っていましたよ。「どのバスに乗るの?」「あ!やっときたね。」とワクワクです。バスの中でもマナーを守って静かに過ごすことができましたね。
【学校の様子】 2024-10-11 16:47 up!