京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:22
総数:366107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「ひきざん(2)」

画像1
画像2
画像3
引き算の計算カードを使って、カード取りゲームをしました。答えが9や8になるカードなどを、式を見ながら見つけることができました。

5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、学年で合唱練習をしました。3月の卒業式に向けて、お互いの学級の歌声を聴き合って、良い所を言い合いました。思いのこもった歌を6年生に届けられるように頑張ります!!

5年生 外国語「At a restautrant.」

画像1
画像2
画像3
 外国語では、「ランチセット」を作って丁寧に注文したり値段を尋ね合ったりする学習をしています。また、ただのランチセットではなく、日本各地の有名な料理を使ったランチを考えています。大阪のたこやきランチセットや秋田県のいぶりがっこ入りランチセットなどそれぞれの都道府県で、有名な食材が使われていてとても面白いです。みんなで注文し合うのが楽しみです。

1年生 疎水公園へ

画像1
画像2
画像3
疎水公園で秋見つけを行った後は、公園で遊びました。鬼ごっこや、遊具で元気いっぱいな様子が見られました。

1年生 生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、秋見つけに行きました。地面をよく観察しながら、どんぐりや落ち葉を見つけることができていました。「このどんぐり帽子をかぶっている!」「この落ち葉きれい!」と発見したことを教えてくれていました。

1年生 歯磨き指導

画像1
画像2
先週の金曜日に歯磨き指導がありました。歯磨きの大切さや、歯の磨き方を教えてもらいました。毎食後、教えてもらった磨き方で歯を磨いてほしいなと思います。

5年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 体育ではマット運動を行っています。自分ができる技を組み合わせたり、少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。友達同士でアドバイスをし合ってどうすれば技が鬱くいくできるのか考えながら練習しています。たくさん練習する様子が「うまくなりたい!」という気持ちを表していて素敵です。

5年生 学活の後の掃除時間

画像1
画像2
画像3
 学活で「掃除時間に自分が頑張ることを決めよう」という授業をした後の掃除時間です。開始時間をきっちり守って始まりました。掃除後も雑巾をきれいに揃えてくれていました。掃除の後、振り返りをすると、「今日の掃除楽しかった!」「隅々まできれいにできた!」「いつもは掃除しないところまで意識してできた!」と学習を生かして取り組んでいる子がたくさんいました。今日だけでなく、ずっと意識してほしいなと思います。

5年生 学活「目指せ!ピカピカ5年生」

画像1
画像2
画像3
 今日は、自分たちの掃除時間の姿を振り返り、隅々まできれいにするために自分が頑張ることを決めました。掃除が終わっているのにゴミが残っていたり、掃除時間内に終わらなかったり・・・なぜこんなことが起こるのか原因を考えると、「開始時間に間に合っていない」「人任せにしている」などが出てきました。自分が頑張ることを決めるところでは、「時間ぴったり始めて素早く終わる」「掃除道具をきれいに整えて返す」と宣言していました。決めたことをきっちりと取り組んできれいな学校にしたいですね!!

5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 和音について学習している様子です。和音が明るくなったら、手をパーに暗くなったら胸に手を当てるということをしました。子ども達は、和音が変わったことを感じ取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 能楽体験(6年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp