京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up26
昨日:35
総数:638193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

家庭科〜出汁のうま味〜

家庭科の学習で、昆布だし・合わせだし・吸地の3つの出汁の違いを味わいました。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚をつかって、ひとつひとつの違いに注目しました。
画像1画像2

1年 算数

10月23日(水)

算数の学習で10をこえるたし算の練習をしています。
たし算カードを使って早く計算できるようになってきました。
画像1
画像2

1年 音楽

10月23日(水)

音楽の学習では、いろいろな楽器を使っています。
今日は、トライアングル・すず・ウッドブロックの
音の鳴らし方を学習しました。
画像1
画像2

たずね合いながら色当てをしました

画像1
 外国語活動の学習で単元のまとめの学習をしました。今回は色をたずねあいながら、相手のえらんだ色を当てあう学習をしました。単元を通して小文字のアルファベットについての理解が深まり、小文字のアルファベットについてたずねあう事ができるようになりました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
今日は七条第三小学校と西大路小学校の育成学級の友達とみんなで「にこにこ大会」をしました。
パラバルーンやオセロゲーム、じゃんけんサッカーなどして汗だくになりながらどの子も楽しんでいました。
帰り道も「楽しかった〜!」と満足気な子どもたちでした。
次はまた小さな巨匠展の作品づくりで会うことになります。
またみんなで過ごすのが楽しみになった1日でした!

音楽の様子

画像1
 音楽の学習では、二部合唱の練習をしています。ソプラノとアルトと互いの音程を聞きながら練習を重ねています。練習の初めは、音程の重なりが不安定でしたが、少しずつきれいな重なりになってきました。とてもきれいな歌声が響き、聴いていて心地よいです。

今日の給食

10月22日(火)

今日の献立は,◆ごはん  ◆高野豆腐のたまごとじ ◆小松菜と切り干し大根の煮びたし ◆牛乳 です。

高野どうふは、日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから「高野どうふ」とよばれるようになりました。乾そうさせて保存した「切干大根」と同じで,高野豆腐は凍らせてから乾そうさせています。おかげでいつでもおいしく食べることができるのです。
画像1

4年生 算数科 面積

画像1
画像2
算数科では、「面積」の学習をしています。1㎠の正方形が何個分あるかという点に着目して、面積の求め方をみんなで話し合いながら考えています。今までに学習したことも活用しながら楽しく学習しています。

令和6年度スポーツ大会プログラム

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1045...

あくまでも現段階での予定です。天候等により,スケジュールに変更が生じる場合がありますので,予めご了承ください。

今日の給食

10月21日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん  ◆ポークカレー ◆ひじきのソテー ◆牛乳 です。

10月も下旬にさしかかり,今朝は,気温も下がり秋の深まりを感じさせました。というより,今年はようやく秋が始まった,という印象ですね。

今日は,カレーです。学校中に広がる香ばしい匂いが朝からおなかをすかせます。あたたかいカレーは,暑くても寒くても子どもたちにとってはうれしいメニューですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp