京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:168
総数:1111232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

合唱コンクール練習(10)

 本日22日(火)、合唱練習7日目の様子です。各学年・各クラスでいろいろ工夫しながら、残りの1週間で仕上げていってください。明日は2年生で予行練習、明後日は1・3年生で予行練習が実施されます。本番を意識しながら、練習を行ってください。頑張りましょう!!
画像1

1・2年生教育相談

 1・2年生は、一週間「教育相談」が行われます。放課後の時間を使って、担任の先生と学校生活や最近のことなどを話す時間です。何でも担任の先生に話してみて下さい。3年生同様、とても大切な時間です。
画像1画像2画像3

3年生進路懇談

 3年生は、本日より進路懇談が始まりました。希望している高校や進路の方向について、成績や希望をしっかり確認して相談する大切な時間です。3年生保護者の皆様、一週間どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1画像2画像3

合唱コンクール練習(9)

 本日21日(月)5限、合唱練習が各学年・各クラスで行われました。体育館や音楽室、各教室など色々な場所で練習を行っていました。いよいよ本番まで、あと10日です。桂川中学校として素晴らしい「合唱コンクール」になるよう、そして皆さんの心に響く歌声を期待しています。
画像1画像2画像3

秋季(新人戦)大会結果<卓球部>

 10月20日(日)卓球団体戦の本戦が行われました。男子は下鴨中学校に1−3、女子は勧修中学校に2−3で残念ながら敗退しました。特に女子は最後まで接戦となり悔しい試合となりました。ミーティングでの反省をもとに1・2年生協力して、これからの練習に頑張ってください!お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<男子ハンドボール部>

 本日、男子も決勝戦が行われました。松尾中学校に26−13で見事に勝利しました。優勝おめでとうございます!今日の試合は、フィジカルに加えディフェンスのスピードも感じられた素晴らしい試合でした。これからは目標とされるチームとして、しっかり練習に取組んでください。本当におめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<女子ハンドボール部>

 本日、横大路体育館において決勝戦が行われました。四条中学校と対戦しましたが、残念ながら18−28で敗退しまいた。後半の失速は課題ですが、準優勝は素晴らしい結果です。来年の春季大会で必ずリベンジしてください!期待しています!!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<ソフトテニス部>

 本日、ソフトテニス団体戦の1回戦と2回戦が行われました。向島秀蓮中学校、桃山中学校と対戦し、共に3−0で快勝しました。どのペアもいいプレーがたくさんあり、チームとしても強さを感じました。素晴らしい勝利です。来週の3・4回戦も勝利を目指して頑張ってください。期待しています!
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙立候補者打合せ

 本日放課後、生徒会役員選挙の立候補者打合せを行いました。11月1日(金)から選挙運動が始まり、11月8日(金)が立会演説会と投開票日です。今日集まってくれた生徒の皆さん、立候補していただきありがとうございます!桂川中学校への思いを全校生徒にしっかりアピールして下さい!
画像1画像2画像3

合唱コンクール練習(8)

 今週最後の合唱練習です。並び方を入念に確かめています。いい合唱になるように各クラス様々な工夫をしています。クラスアピールする生徒もタイミングや立ち位置を確認しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 第5回預かり金引落とし日(1、2年)
11/12 総括テスト1週間前
学習相談会(放課後)
部活動停止(〜11月21日まで)
令和7年度新入生保護者説明会(15:30〜)
11/13 学習相談会(放課後)
11/15 桂川中オープンスクール(午後)
学校安全の日

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp