![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269689 |
2年 遠足![]() ![]() 動物園では、1・2年生でグループを作り動物ビンゴを行いました。 1年 遠足![]() ![]() ![]() はじめに、諸注意などを聞いて、いざ出発です。京阪電車・地下鉄に乗車し、蹴上駅からは、頑張って動物園まで歩きました。動物園に着くと、トイレを済ませ、荷物を置いてたてわりグループで出発です。動物ビンゴをみんなで協力して解きながら、楽しくまわりました。集合時間に、どのグループも遅れずに集まることができて、花丸の動物園ラリーでした。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べて、パワーも回復し、学校まで元気に帰って来ました。 またお家で、楽しかった遠足のお話を是非聞いてあげてください。 4年生・疏水見学〜水路閣編〜![]() レンガ造りの重厚な水路閣をまず見学してから,その上を流れる水路にそって歩きました。 見上げていた水路閣の上を疏水が流れていることのすごさを感じられたことでしょう。 ![]() 4年生・疏水見学〜お弁当編〜
疏水記念館の見学のあとは,いよいよお待ちかねのお弁当タイムでした。
何日も前から,教室でもお弁当のおかずのことが話題になるくらい楽しみにしていた子ども達。みんなとっても幸せそうにおいしそうにいただいていました。 朝早くからのお弁当作り,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生・疏水見学〜インクライン編〜![]() 思っていた以上に広くて長い道のりに,思わず早足になってしまう子ども達でした。 途中にその当時を再現してある台車が置いてあるので,その前で記念写真をとりました。 ![]() 4年生・疏水見学〜蹴上舟溜まり編〜![]() 「蹴上駅」についてまずは蹴上舟溜まり周辺をめぐりました。 社会の時間の時から「田辺朔郎さんって,本当にかしこい人やったんやなあ。」とみんなで尊敬していた朔郎さんんの像を見上げて歓声をあげたり,蹴上舟溜まりで,ちょうど通りかかった観光船に手をふったりと,満足そうな子ども達でした。 ![]() 2年 紙コップ花火![]() ![]() ![]() 紙コップ花火の作り方の説明を読んで、自分で作ってみました。 大事な言葉や説明の仕方を生かして、今度は自分が作ったおもちゃの 作り方を説明する文章を考えていきます。 5年生 家庭科でみそ汁を作りました![]() ![]() ![]() 5年生 外国語で紹介![]() ![]() 5年生 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() |
|