![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:57 総数:496069 |
3年生 体育「マット運動」
今週から「マット運動」が始まりました。子どもたちは友達のアドバイスを聞いたり、撮影してもらった動画を見たりして、自分の技に生かそうと取り組んでいます。
3年生は前転、後転以外にも、開脚技や側転、ロンダート、中には倒立前転にも挑戦する子もいます。 技に挑戦することを通して、マット運動のおもしろさ(体を操ること、くるんと回ってぴたっととまること、バランスをとって回ることなど)に気づいてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」
「食べ物のひみつを教えます」では、「すがたをかえる大豆」で見つけた筆者の説明の仕方の工夫をふまえて、自分で材料を一つ選び、説明する文章を書きます。
まずは本を読み、写真や説明から自分の必要な情報を考えながら、図や表にまとめていきました。 ![]() 2年生 体育「まねあそび」
グループで一列に並び、先頭の友達の動きをまねしながら動く遊びをしました。いろんなアイテムを用意すると、歩くだけでなく、飛んだり走ったり転がったりする動きも出ていました。
![]() ![]() ![]() 秋においしいきのこたっぷり!
31日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ・とうふのスープでした。
「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」は新献立です。鶏肉のからあげに、秋においしいきのこをたっぷり使った甘酢あんを合わせました。玉ねぎとしいたけ・エリンギを炒めて、しょうゆ・さとう・米酢で味付けし、ごまを加えてからとろみをつけて仕上げました。 たっぷりのきのこを使いましたが、じっくり炒めるとかさが減って食べやすくなりました。きのこが苦手…という人も、からあげと一緒に頑張って食べていましたね。 ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「ともだち見つけた!」
学校にあるものをよーく見てみると…お友達(顔)がたくさん隠れています!今日は学校の中のお友達を探して、ロイロノートで写真を撮りました。「いろんなものが友達に見えてきた!」と楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 2年生 英語「ハロウィンのことば」
今週はハロウィン!ということで、ハロウィンの言葉を英語で学び、BINGOをしたり、歌を歌ったりしました。ハロウィンのお面も作ってみんなで楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 ハッピーデー![]() ![]() 2年生 5年生と…
今日は学びタイムに、5年生が勉強のお手伝いに来てくれました。九九カードをめくりながら、間違えずに言えるかどうかを見てくれました。5年生から手作り賞状ももらえて、大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語「お手紙」
国語「お手紙」の学習のまとめとして、自分と登場人物(がまくんとかえるくん)を比べて、考えたことをお手紙に書きました。そして、がまくんとかえるくんに届くポストにお手紙を投函しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 道徳「友だちともっとなかよくするためには…」
今週の道徳のテーマは「友だち」でした。教科書ではなく、絵本の読み聞かせをして「友だちともっとなかよくなるために、大切なことは何か」について考えました。
そして、「友だちとは、なかよしのときに一緒にいるだけでなく、困っているとき、辛いときに助け合うことも大切だ」と考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|