![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:513489 |
【3年】敬老ポスターが展示されました
11月3日(日)京都市美術館別館に3年生が取り組んだ「敬老ポスター」が展示されました。右京区・西京区・左京区の小学生が描いた作品がたくさん展示してありました。自分たちが描いた絵を、美術館で鑑賞する良い機会になったようです。まさに”芸術の秋”ですね。
![]() ![]() 1年 図画工作 こすりだしたかたちから![]() ![]() まずは教室で予想タイム。どんな物を写し取ればおもしろい模様がでてくるのかな あ? 「でこぼこしたもの?」 「音がするやつちゃうん?」 「触ってざらざらするもの!」 「葉っぱとか、お花とか、きれいに出てきそうです。」 確かめるべく運動場へ出発です。 タイルやマンホール、かごや滑り台など、子ども達は次々にこすりだすと面白い物を発見していきました。 「見て!ここきれいに出るー!」 という声が聞こえると 「どこどこ?教えて〜!」 と走っていってどんどん写していました。 帰ってきて展覧会をすると、友達の作品がとても輝いて見えたようで 「もう一回したい!」 「次は〇〇さんみたいに、ざらざらの所でちょうちょ作る!」 という声が聞かれました。 1年 体育 リレーあそび![]() ![]() 勝敗のある競技のため、学習が始まった頃は 「また勝った!やったあー!」「負けた。楽しくなかった。」 という振り返りが聞かれましたが、学習が進むにつれ、様子が変わってきています。 「勝っても負けても楽しもうな!」 とはじめの挨拶で握手をしようとしたり 「行けー!!〇〇さーん!」 「〇〇さん、めっちゃ速くなってる!!すごい!」 「2回戦がんばろ!よし練習しよう!」 と、リレーあそびそのものを楽しもうとしたり、友達と一緒に頑張ろう!と声をかけたりする姿が見られました。 楽しい!から”楽しむ!”へ、子どもたちの成長が感じられます。 |
|