![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:153 総数:903771 |
27日(金) 1年生活科 自分で調べたよ![]() ![]() 自分が見つけた虫や、気になる生き物を探しました。 友達同士で情報交換をする姿も見られてほっこりする時間になりました。 1年 食の指導 まほうのことばって?![]() ![]() ![]() しっかり食べて元気な体を作るためにどんなことに留意して食べたらいいのでしょう。 苦手な食べ物も「まほうのことば」で少しずつ食べられるようになったお友だちもいるようです。 「まほうのことば」のミニ冊子もいただいて、子ども達は「食べること」に関心を深めることができました。 1年草の芽学級 たくさんの言葉の数にびっくり![]() 今月は、学習した言葉がいっぱいでびっくりしています。 「わあ、たくさんだねえ。」 (これだけ学習したんですね。) 1度で覚えられなくても、「聞いたことがある」「見たことがある」「読んだことがある」と、将来思い出したり使えるようになったりすると思います。 なんでも地道に「こつこつ」と積み重ねることが大切と考えています。 17日(火) 2年 歯磨き巡回指導![]() ![]() ![]() 特に、奥歯の第一大臼歯は、他の歯より背が低い歯で、しかも溝が深いので磨き残しがでやすいということを知りました。上手に磨けるように歯ブラシの持ち方や当て方、動かし方を教えていただきました。みんな真剣に磨いていました。 健康な歯でいるためには、食べたら磨く、甘いものは時間と量を決めて食べる、好き嫌いせず何でもよくかんで食べるという3点が大切なのだそうです。今日教わったことを、日頃の歯磨きにいかして、健康な歯でい続けてほしいです。 9月10日 1年 生活科 いきものとなかよし2![]() ![]() 「うわ、来た来た。かわいい!」 「小さいのもいるよ。」 「水は替えているのかな。」「「ちょっとずつ水の管から出ているね。」 みんなで何匹いるのか? えさは何を食べるのか? 名前はあるのかな? 興味津々でした。 葉っぱをあげたり、手や指を近づけたりしないで、静かに観察しましょうね。 9月10日 1年 生活科 いきものとなかよし1![]() ![]() 「飼うだけでなく、好きなものやケージの掃除もていねいにするんだね。」 「モルモットの気持ちも考えるんだって。」「うちと一緒や!」 「おじぎ草、さわってごらん。シュッとなるよ。」 「ほんまや。かわいいな。」 可愛い・きれいだけでなく、命に接するには責任も伴うことを学習しました。 9月10日 1年草の芽学級 あせがいっぱいでたよ![]() 人工内耳や補聴器をしているので、汗をしっかりふきます。 汗の塩分で故障したらたいへんです。 鏡を見て、おでこも耳の後ろもふいておきます。 9月10日 1年 体育 マットあそび![]() ![]() 「まっすぐに回るよ。」 「手をはなさないで回ろう。」 先生のお話を聞いて、安全に学習しています。 9月10日 1年 体育 フープを使って![]() ![]() 友達と一緒に考えて楽しく学習できました。 9月10日 1年 なわとび2![]() ![]() 落ちていた長い草をなわとび代わりに? なわとびを二重にして跳んでみる子も…。 オリジナリティーあふれるなわとびの授業でした。 |
|