![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:64 総数:902935 |
わかたけ学級 「いよいよ明日は・・・!!」![]() わかたけ学級 4年「京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました」
4年生は、生き方探究館で京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。殿堂学習では、京都のモノづくり企業の展示を体験したり知ったりすることができました。工房学習では、京都のモノづくり企業の先端技術の原理や製品の仕組みを工作を行うことで体験しました。工作は、今日持ち帰っています。お家でもどのような学習をしたのか聞いていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 5日(火)3年 図工「トントンどんどん くぎうって」![]() ![]() 1日(金)6年 音楽科「学習発表会に向けて」
学習発表会に向けて準備を進めています。6年生の演目名は「咲きほこれ!6年の花〜思い出と成長のアルバム〜」です。音楽科の授業でこれまでに学習したことを活かして合奏や合唱をします。
![]() わかたけ学級「スーパーわかたけ9 〜学習発表会に向けて〜」![]() ![]() ![]() わかたけ学級「スーパーわかたけ9 〜学習発表会に向けて〜」
11月8日(金)に、学習発表会を行います。わかたけ学級の発表は、子どもたちと話し合いをしながら2つの発表を行います。1つ目の発表は、わかたけ学級で学習したことを3つのグループにわかれて、ロイロノートでクイズを出題し、発表します。2つ目の発表は、わかたけダンスメドレーを行います。わかたけ学級は、5学年の子どもたちが学習していますので、運動会でのダンス練習は、みんなと一緒に楽しみながら5学年のダンス練習を行ってきました。子どもたちと話し合い、学習発表会で音楽をつなげてダンスメドレーにしてはどうか?ということとなり、わかたけダンスメドレーを行います。そして最後にお楽しみの○○の発表もあります。
子どもたちと話し合って、1年生〜6年生のみんなが発表を見て楽しめる内容となっています。9人の子どもたちが力を合わせてスーパーわかたけ9(子どもたちが考えました。)の発表となれば良いなと思います。 ![]() ![]() ![]() わかたけ学級「わかたけ農園のようす」
生活単元学習の時間に、子どもたちと話し合いながらわかたけ農園を作っています。今日は、九条ネギの苗植えを行いました。みんなで協力して、土づくりを行い、苗植えを行う様子が見られました。どんな料理を作ろうか今から考えながら植えている子どもいました。今後の生長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月31日(木)人権集会![]() ![]() ![]() 30日(水)わかたけ学級「合同運動会を行いました」
上京支部合同運動会を乾隆小学校で行いました。みんなと一緒に走ったり、バルーンや玉入れなどを行ったりすることで交流を楽しみました。子どもたちは合同運動会を楽しみにしており、体育の学習などで練習をがんばってきました。上京支部の子どもたちと乾隆小学校の子どもたちが合同運動会を行うことで、交流を楽しんだり深めたりすることができました。乾隆小学校のみなさん、事前準備から当日まで本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 29日(火) 2年 校外学習延期![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!延期日にも、またお世話になります。よろしくお願いします。 |
|